人事がお送りするアガルートの社員紹介も第10弾。
しばらく更新が途絶えてしまいました。
前回までは営業本部の方々を立て続けに紹介していましたが、今回は久々に制作本部に戻ってきました。
今回紹介するのは内山さんです。
入社から約1年経ちますが、この1年で、ラウンジ室、人事、教材室とそのバイタリティを買われ、様々な仕事を経験しています。
さて、不動産会社でも結果を出していた彼女はなぜアガルートに入社したのでしょうか?
是非ご覧ください!
================
【自己紹介をお願いします!】
内山です。
現在は制作本部の教材室に所属しています。
【いつどのポジションで入社しましたか?】
2021年7月に制作本部ラウンジ室配属で入社しました。
【アガルートに入社するまではどんなことをしていましたか?】
不動産系の会社で営業をしていました。
ただ、休日出勤も多く代休も取れず、業務内容も自分に合っていないなと感じ始め、転職を決意しました。
【確かに不動産にはそのようなイメージがありますね。では、アガルートに興味を持った経緯を教えてください。】
最初はバックオフィス系の仕事に転職しようと思っていました。
アガルートにも当初はバックオフィスの求人に応募しましたが、正直転職エージェントから紹介されるまでは知らなかったです。
ただ、求人票を見て勤務時間の融通が利きそうだし、リモートできそうだし、応募してみようかな~っていう軽い気持ちだったと思います。
【実際に選考を受けてみてどうでしたか?】
正直あんまり覚えていません(笑)
でも、最初の印象は、明らかにほかの会社とは面接の雰囲気が違うなと思いました。
面接官の人もずっとパソコン見てるし、なんだかよくわからないテストやらされるし…本当に大丈夫かな?って思いました(笑)
でもしっかり候補者のことを見ようとしてくれてるのは強く感じていました。
【そんな印象の中、入社を決意した決め手はどこにありましたか?】
もともと勉強が好きで、いつかはいろんな資格をとってみたいと思っていたことと、この人が上司ならうまくやっていけるかも、と思い入社を決めました。
(人事部注:よく色んなストーリーに登場する「岩瀬さん」です)
【アガルートではどんな仕事をやっていますか?】
入社して最初の3か月間は、メインはラウンジ室で各ラウンジの巡回・清掃、添削依頼返却などをやっていました(サブで映像室・工程管理室などの業務もやっていました。最後の1か月は教材室の業務がメインでした)。
その後人事室に異動して、候補者の書類選考・面接面談、その他採用事務や採用広報などをやっていました。
そして今年の1月から教材室に配属となり、現在は、教材の編集・校正・データ編集・かんぱん(データを印刷して発送できる状態にすること)など教材制作全般に関わっています。
こうして書いてみると、色んな部署の業務をやらせてもらったんだなあと思います。
ある意味、強制的にアガルートという会社を勉強させてもらった感じです(笑)
【入社前と入社後のギャップを教えてください】
ベンチャー企業なのでもっとピリピリしていて体育会系の人たちばっかりが働いていると思っていました。
でも入社してみると全くそんなことはなく、むしろ優しい人ばっかりでした。
あとは、自分がやるべきことをやれているならそれでいい、というスタンスなのでプライベートの時間を確保しやすいなと思いました。
【どんなことが楽しいですか?】
まだ配属したてでそれほど量はやっていませんが、教えてもらった作業を効率的にできるようになったときは楽しいです。
ちょっとずつでも成長してるのかな?と勝手に思っています(笑)
【逆にどんなことが大変ですか?】
とにかく業務内容も使うツールもほぼ初めて使うものばかりなので、一通りの操作や、やることなどを覚えるのが大変でした。
Wordもこんなに機能たくさんあるんだ、ってくらい入社してから初めて触るものばかりでした。
自分の中に落とし込めていないものもたくさんあるのでまだまだ勉強することはたくさんあるな、と感じています。
【将来どんなことがしたいですか?】
もともと法学部出身とのこともあって、法律系の資格を何か取れればいいなと思っています。
【最後にアガルートに興味を持ってくれている人に一言】
最初は興味なくても受けてみたら意外といいかも…?って確実に思えると思います。
ぜひ応募してみてください!
================
いかがでしたでしょうか。
どんな仕事にもすんなり順応する内山さんは、今後もきっといろいろな仕事を任されることになるのでしょうね。笑(岩瀬さんだし。笑)
私もどちらかというと多くの部署を経験させて頂いた人間ではありますが、やはり会社のことを知ることが出来るというメリットはどの仕事にも活きてくるなぁと実感します。
アガルートは若手に多くのチャンスと経験を与えます。
自分のキャリアに迷っている方は是非応募してください!