アガルートの各部署を紹介するシリーズの第5弾。
今回は制作本部教材室の大西さんに紹介して頂きました。
アガルートの教材室ではどのような事が行われているのでしょうか!
=============================================
【まずは自己紹介をお願いします】
大西と申します。
工学系の大学院をでてから就職し、今年で社会人歴4年目になります。
アガルートでは2021年の11月から働かせてもらっています。
【アガルート入社前はどんなお仕事をされていたんですか?】
アガルートが2社目です!
前職ではマーケティングコンサルの会社で働いていて、主に企業と顧客とのコミュニケーションプランニング(LINEやメールを使ったマーケティング施策)のコンサルティングを担当していました。
顧客の行動を促すためにどういうステップで/どんな内容でアプローチするべきかの提案や,採用された提案/施策のレポーティングを中心に行っていました。
【なぜ転職しようと思ったんですか?】
事業会社で,実際にモノづくりの現場を経験したいと思ったからです。
新卒でコンサル会社に入ったこともあり,実際に事業会社の現場がどのようになっているのか,知識としてしか理解できていない状態でした。
そんな状態でクライアントに提案を行っている事に対し,「なんか違くない?」と思った事がきっかけになります。
【なぜアガルートに興味を持ったのですか?】
自分のなかで転職活動の指針を3つ決めていました。
・教育業界(自分の興味)
・ベンチャー寄りの企業(幅広い業務に関われるという意味で)
・自由な働き方(プライベートも大事にしたい)
アガルートを選んだのは,「指針」を3つとも満たしていたのと、+αがあったからです。
アガルートが今新しい講座をどんどん作ってる段階だということは魅力的でしたし、
最終面接を担当してもらった人(取締役の岩瀬)からフランクな印象を受けたので,上司がこういう人なら仕事もやりやすいだろうなと感じ,アガルートへの入社を決めました。
【教材室での仕事内容を教えてください】
教材室の人たちには,自分の担当講座が割り振られています。
講座を作成することが社内で決まった段階で,教材室の誰かから担当者が選ばれます。
担当者は,だいたい以下のようなフローで教材を作っていきます。
・業界/他社講座などの調査
・講座の内容を講師の先生とすり合わせる
・教材(テキスト)のレイアウトを作成する
・先生にテキストを執筆してもらう
・テキストを校正・編集し、受講生に配布できる状態に仕上げる
自分の中では,小さなプロジェクトを管理している立場だと思っています。
どんな講座にするのか,どんな工夫を凝らすかは担当者にある程度委ねられています。
【入社してどんな順番で仕事を覚えていったんですか?】
最初はテキストの校正やツールの使い方の勉強等を行っていき,自分の面倒を見てくれるメンターの先輩が決まった段階で,担当講座がいくつか決まりました。
担当講座は,完全に新規の講座だったり,既存の講座で何かの作業の途中だったり様々です。
メンバーやメンターの先輩に分からないことを聞いたり,自分で情報収集したりして,手を動かしながらその場でやり方を覚えていきました!
【今の仕事の面白みを教えてください】
講座によってパターンの違う様々な業務が発生する所が面白いなと思っています。
先程,教材室の仕事を「小さなプロジェクトを管理している立場」という風に説明しましたが,プロジェクトを問題なく進めていくために何をすべきかを,ケースバイケースで考えながら自分で手を動かすので,”自分が事業会社でやりたかった事だ”と思っています!
【教材制作の仕事は一人でもくもくとするイメージですが、他部署との関わりはありますか?】
「一人でもくもくと」関係者とやり取りする感じではあります!(笑)
教材室内でのMTGはありますが,他部署と合同のMTGがある訳ではないので,他部署との情報共有が十分にできているとは思っていませんが,改善していけるとは思います。
皆さんレスポンスが早いので,聞けばすぐに返信してくれます。また、他部署の人からご飯に誘ってくれることもあるので,部署関係なくフランクにコミュニケーションを取っています!
【1日のタイムスケジュールを教えてください】
働く時間が自由なので,1日のなかで決まった時間にこれをやるという事がありません!
今持っている担当講座がどのフェーズにあるかで,進め方を考える時間が多いか,テキストを編集している時間が多いかの違いはあるかと思います。
【働いている上で「これはアガルートならではだなぁ」と感じる良さはありますか?】
自分が持つ業務を「広げる」あるいは「変える」事にとても寛容な職場だと思います!
他の部署の仕事もやってみたいからという事で部署移動する人も多くいますし,自分もどんどん色んな仕事を経験してみたいと思っています。
【会社がリモート推奨の中でどうやってマネージャーやチームメンバーとコミュニケーションしているんですか?】
自分はリモートワークだと集中できない人間なので、上司に相談して、できるだけ出社させてもらえるようにしています。会社としてはリモート推奨ですが週に1度は出社する人が多いので、毎日出社していれば大体の人とは会えるかなと思います。
また,社内では「Chatwork」というチャットツールを使っていますが,分からないことがあったらすぐに先輩にチャット聞きます。メンターの先輩に通話で愚痴を言ったりもします(笑)
【現在の働き方は?】
フレックスに甘えているので、起きる時間はけっこうまちまちです(笑)
用事があって早く帰りたい日は気合で起きて7時に出社したり、前の日夜更かしして遅く起きた日は、11時に出社して少し遅くまで仕事をしたりと,,,
納期と月の稼働時間を守れれば後は自由な会社なので,自由に働かせてもらってます!
【今現在のメンバーと、チームの雰囲気について教えてください】
個人的にはとても「ちょうどいい」と思っています。
業務に集中している人、気分転換に話がしたい人、仕事の相談をしている人、etc…が適度に散在しているので、社内全体で「こういう空気感」というのはないと思っています。
働き方が自由であることが雰囲気にも表れているのかなと思っています。
【個人の今後の野望や目標について教えてください】
自分の担当講座を、業界TOPの売上に成長させたいです!
今はまだ講座制作の進め方を学んでいっている段階ですが,少しずつ「講座を成長させるためにどうすればいいか」に意識を集中させていきたいと思っています。
【最後に、この記事を見ている求職者の方へ一言お願いします】
アガルートはまだまだ成長途中の会社であり,組織体制や仕組みなんかも作り上げていっている段階だと思っています。ですので,自分の持っている仕事を淡々とこなすのではなく,業務効率をあげるためにどうすればいいか,商品の質をあげるためにどうすればいいかなど,色んな視点をもって仕事を楽しめる人と一緒に働けたらいいなと思っています!
==============================================
いかがでしたでしょうか?
少しでもご興味持って頂けた方は是非応募してみてください!
株式会社アガルートでは一緒に働く仲間を募集しています