1
/
5

【アガルートの社員を紹介します】Vol.7~飲食店からセールスのマルチロールプレイヤーへ~

アガルート人事がお送りする社員紹介の第7弾。
いよいよセールスメンバーの3人目です!

今回紹介するセールスメンバーはチーム最年少!
しかも、前職はなんと飲食店の社員。

カジュアル面談で「しゃぶしゃぶ屋で働いてます!」と元気に語っていたのが懐かしいです。

そんな彼女が、なぜアガルートに興味を持ってくれたのか。
どうして入社を決意してくれたのか。

是非ストーリーをご覧ください!

============================

【まずは自己紹介をお願いします】

入社9か月目です!

ついに!wantedlyで日の目を見る日が来た!!と内心わくわくしています(笑)

よろしくお願いいたします。

【アガルート入社前はどんなお仕事をされていたんですか?】

全く未経験の飲食店で、一社員として勤務していました。

毎日お鍋を持って、大声を出して、店内を駆けずり回っていました(笑)

【飲食業だとコロナとかもありましたし、業務時間も長そうですね】

入社と同時に初の緊急事態宣言が出されたので、初めの1か月はとにかくオンライン研修と店舗の掃除をひたすら続けていました。

緊急事態宣言が明け、母の日の直後に店舗の運営が再開したのですが、初日は予想を上回る込み具合で、「料理が届かない」「遅い」とお客様に怒られ続けたことが印象的でしたね…

感染者数の上下や、GoTo、緊急事態宣言が出たりでなかったりで、勤務時間が変われば、運用や発注数も唐突に変わるなど、いつも何か変化があったように思います。

業務時間は、休日や祝日のタイミングであれば、12時間はスタンダードな業務時間でした。

8時間以上、広い店舗内をほぼ競歩で歩いていたので、1日働いたら2kgは痩せました(笑)

【なぜアガルートに興味を持ったのですか?】

元々教育業界に興味があって、、

実は私、こう見えて教職(高校の地歴)持っているんです。

小学生の時から、「人に何かを教える」ことや「ノウハウを伝えて成功体験を届ける」ことに喜びを見出すタイプでした。

だからこそなのか、学生時代のアルバイトも、家庭教師、個別指導・集団指導の塾講師が8割方でした。

その中でも、資格の予備校というのは、恥ずかしながら当時の私は出会ったことがなく、新しいことに挑戦できるかも!と興味を持ちました。

【入社の決め手は??】

ひとことで言うなら、人です。

企業の面接となると、その人が業務上で何ができるのかや、どんなスキルを活かせるのかを見られるんだろうなと思いながら面接に向かいました。

しかし、実際には、どんな人生を送ってきて、どんな価値観を持っているのか、というパーソナリティの部分をかなり詳しく聞かれ、話すのがとても楽しくなっていたことを覚えています。

面接で楽しいと思えることは経験上なかったので、働いたらもっと楽しいことが待っていそう!と勝手にドキドキしていました(笑)

【未経験なのに、いきなり営業配属と言われて驚きませんでしたか?】

正直なところ、「ああ、やっぱり」と思いました(笑)

面接でかなり話し倒していたため、制作はほぼあり得ないな…と予感していたので、さほど驚くことはなかったです。

どちらかというと、自分にできるのかな?という不安の方が強かったです。

【入社してどんな順番で仕事を覚えていったんですか?】

入社初日は、本社ではなく教材を作る物流で力仕事から始まりました!(レアケース)

そのため、

①教材をどのように作り、お客様に届けるのか、というところからまずは知り、

②本社で勤務するようになってからは、メールの返信や先輩の受講相談に同席させてもらう

ことで、1日の流れや覚えるべき内容を叩き込みました。

その後は、チャレンジできる試験種から順番にどんどん挑戦させていただきました。

【まずどんな壁にぶち当たりましたか?】

とある試験種の、学習経験者の方々との受講相談が全く実を結ばなかったことが、入社後3か月目の最大の壁でした。

それまでは、初めて学習する方に講座をご紹介する機会が多く、基本的な試験情報を知っておけば、納得していただけるということがほとんどでした。

しかし、ひとたび試験が終わると、学習経験者の方が敗因分析や今年の試験結果の分析を聞きに来られ、表面的にしかお話ができないという日々が3週間程度続きました。

【それを克服するのにどれくらいかかり、どういう方法を取ったんでしょうか?】

きちんと克服できたのは、壁に直面してから2か月後でした。

初めは、上司から「本試験を見て、解いてみて」とアドバイスをいただき、実際に皆さんがどこで躓きやすいのか、何が難しいのかを把握するところからスタートしました。

そのあとは、知っているつもりになっていた講座などをもう一度見直して、次に波が来る試験種の学習経験者はどんな悩みがあって、どういうお声掛けをするのが効果的なのか、日々シミュレーションを繰り返しました。

コツコツと準備していたことから、次の大きなヤマを迎えた時には、自信をもって堂々と受講相談を行い、月間の売り上げも自分史上最高額を達成しました。

【「あっ、出来るようになった!」と思った瞬間ってどんな時でいつ訪れたんですか?】

肩の力を急に抜けるようになった瞬間に、ふと「私ちょっと成長した?」と思いました。

入社してから5か月目くらいだったと思います。

心に余裕をもって業務に取り組み、「仕事が楽しい」と思えた時から、見える景色も変わっていきました!

【アガルートの営業の特徴を教えてください】

「適材適所」に尽きると思います。

全員が同じ業務に取り組んでいたとしても、メインで担当する試験種が異なったり、講座やイベントなどの企画に携わったり、“得意”を伸ばせるのが、最大の特徴かつ魅力だと思います。

営業というと、社員同士の競争などが激しいイメージを持つ方もいらっしゃると思いますが、アガルートは真逆です。

メンバーそれぞれが持つ長所を活かせるよう、協力して業務を進める機会が非常に多いです。

また、営業の中でも講座を紹介して終了、ではなく「どの講座をどの程度の期間で利用してもらえたら、お客様の目標達成になるのか」というところまでしっかりと向き合います。

そのため、ただ講座を紹介するだけでなく、実際に使って合うものを「提案」することに注力しています。

【主にどんな業務をやっているんですか】

大きく分けて、現在3つの業務を行っています。

①セールス・受講相談

毎日年齢も職業も多種多様なお客様とお話し・メールで回答を作成するので、コミュニケーション能力やまとめる力が磨かれます。

②メルマガ作り

「文章を書くことが好き」を活かして、メルマガを登録してくださっている方に、様々な情報を発信する、一部を担っています。

③新人教育

自分がつまずいたことや、知っておきたかったことをベースにし、基本的な業務の指導から受講相談の実施まで、新人さんの教育に携わっています。

【入社した当時と比較して営業への印象は変わりましたか?】

講座設計やホームページの改善など、営業が関わる分野が広く深くなったという変化を感じています。

特に、どうすればもっと受講生の方の合格に寄り添えるのか、見やすいページや導線を作ることができるのかを、考えて行動に移すことが増えました。

根本的に改善に携われるので、「紹介・提案」よりも「頭を使う」タイミングが日々ちりばめられています。

【アガルートに来て身についたスキルや思考方法があったら教えてください】

基本的なことになってしまいますが、「伝わるように伝える力」です。

話し好きもあり、結論を後に持っていきがちだった私。。。

まだ完全ではないけれど、何をどの順番で伝えれば、一番簡潔に相手に伝わるかは常に意識しています。

今後もさらにブラッシュアップしていきたい点です。

【チーム内の研修があるとお伺いしました。どのように活用していますか?】

他のメンバーの真似すべき長所を探る&初心に返るために活用しています。

普段は、どういった思考・プロセスで業務をこなしているのか見えないこともありますが、研修ではそうした「はっ」とするような一面が見えるので、重宝しています。

また、慢心せず、自分が今どれくらいの理解度なのか?スキルや知識を持っているのか?を確認するための絶好の機会だと思って参加しています。

【リモートワークの中でどうやってマネージャーやチームメンバーとコミュニケーションしているんですか?】

基本的には、チャットでやり取りを行う、必要に応じて時間が合えばすぐに電話で聞くことでコミュニケーションをとっています。

最近は私自身もリモートワークが増えたため、1~2時間程度メンバーとオンライン通話をつなぎながら仕事を進めています。

オンラインでつなげていると、何か困ったときにすぐに聞く・教えることができるので、極力1日のどこかでオンラインのコミュニケーションをとることを心がけています。

【今現在のメンバーと、チームの雰囲気について教えてください】

個性豊かなメンバーがそろっていて、和やかかつ賑やかです(笑)

アガルート内では、一番活気あふれるチームだと思います。

業務面では、メンバー全員が常に前のめりに新しいことに取り組み、自然と切磋琢磨できる環境ができていると思います。

また、個人間でのコミュニケーションも多く、食事を共にする時には、仕事だけでなくプライベートなお話もすることが多いです。

それぞれに色があって、一緒にいるだけで頑張ろう、もっとスキルアップしたいと思える素敵なチームです!!

【個人の今後の野望や目標について教えてください】

営業でもっとスキル等を磨いてリーダーもしてみたいし、SNSを担当してみたいし、人事もやってみたいし、講師もやってみたいし、とにかくいろんなことに挑戦したいと思っています。

そのために、今は自分が取り組んでいる業務のオペレーションを改善したり、より俯瞰的に物事を見つめ、切り口を入れられるようになることが目標です。

【最後に、この記事を見ている求職者の方へ一言お願いします】

アガルートの営業は、他の営業とは一味違います。

「アガルートの営業」だからこそ、取り組める幅広いフィールドがあります。

輝ける場所が必ずあるので、今の自分を変えたい、変わりたい、もっと楽しく働きたい方は、ぜひ応募してみてください!

============================

いかがでしたでしょうか?

常に元気な彼女がありのまま出ているストーリーでした。

面談の時の元気はつらつさが今でもしっかり残っており、人事としても非常に嬉しいです。
(もちろんセールスメンバーの素晴らしさのおかげです!)

このストーリーにあるように、アガルートのセールスは、今拡大期に入っております。
色々な挑戦をするために、やはり多くの方に興味を持っていただきたいです!

もし弊社にご興味いただけたら、是非ボタンをポチっとお願いします!<(_ _)>

株式会社アガルート's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社アガルート
If this story triggered your interest, have a chat with the team?