はじめまして。
普段は、ライティング、デザイン、マネージャー補佐、サイト制作、営業、そして広報をしている後藤です。
そう、毎日こんな感じなので助けてくれる方を絶賛募集をしています。
とはいえ、さすがにここまで多岐の業務をしているのは私ぐらいですが。笑
...
冒頭から話が逸れてしまいました、すいません。
株式会社3WELLはまだまだ認知のある会社ではありません。
なので、Wantedlyから応募して頂く方含めどんな方に見て頂いても
「とりあえずこれだけ見ておけば弊社の事業や雰囲気がざっくりわかる」ものを会社紹介的にまとめました。
これから面談/面接で弊社にお越しの方は一通り読んで頂くといいかなと思います!
気軽に読んでみてください。
01.概要
3WELLは2020年6月にできた渋谷のベンチャー企業です。
前身の会社から名称が変わったので1期目ですが、元からいるメンバーには変わりなく、3年目の組織です(どちらにせよベンチャーですねw)
現在は33名。
積極的に採用を行なっていることもあり、この一年で社員数は倍以上になっています。
絶賛、経験問わず第二新卒や中途メンバーを中心に採用強化中です!
02.所在地
前述の通り、弊社は渋谷にあります。
実は、2021年3月中旬に移転したばかりなんです。
渋谷の宇田川町から円山町への移転なのですが、
人数が増えた事もあってオフィスが4倍ほど大きくなりました。
新しい事務所のルームツアーは、また別記事で。
...いや、でもやっぱり知ってほしいから簡単にご紹介!
こんな感じでギュウギュウで会議していたのが....
オシャレすぎる会議室ができたり、
人をダメにするリラックススペースができたり、
こんな感じで、みんなで机をDIYしたり!
引っ越しや家具の組み立ても社員総出で行ったので、
綺麗なオフィスですが手作り感満載で、すでに愛着が湧いています。
移転に伴って、移転理由や社内の様子がわかるようなムービも作成しました。
こちらもみてみてください!
会社の場所は、そこまで分かりづらくはないのですが、
弊社にお越しいただく際には、
下記のGoogleMapのリンクをご活用ください!
▼渋谷駅からのアクセス方法
▼神泉駅(京王井の頭線)からのアクセス方法
03.事業について
「インフルエンサーマーケティング事業」と「D2C事業」をしております。
SNS上で発信⼒と影響⼒のあるインフルエンサーの力をお借りして、法人のWEB集客のお手伝いをしております!これまで培ってきたノウハウを使い認知拡大・購買促進に繋がるマーケティング施策の提案をしております。
・商品の分析
・ライティング
・クリエイティブ制作
・ファン化施策
最近ではyoutuberさんを起用した広告施策も始めており、
広告主さまに対して提供できる価値が広がってきているので、社内も盛り上がってきています!
客観的にみて3WELLが特徴的だなと思うのは、
インフルエンサーのことを一番大切に考えている部分。
その姿勢が伝わって、友人のように仲良くなるメンバーも多数います。
こんなやりとりを続けていると、インフルエンサーとメンバーのやりたいことが合致し、
一緒にブランドを作るように。
インフルエンサーと一緒に自分の夢も叶えていく。
こういう仕事、ワクワクしませんか?
実際にD2C事業は、こんな背景があり事業化しました。
現在は美容商品やアパレルが中⼼で、SNS発のプライベートブランド商品を開発・販売を行っています。
商品数は少ないですがどんどん開発を進め、
培ってきたファン作りのノウハウを存分に活かしていきたいと考えています。
04.組織・メンバーについて
社内のメンバーのキャリアは本当に様々!
美容師や保育士などの国家資格を持ったメンバーもいれば、芸人やホテルマン、キックボクサーなど、
いわゆる未経験からこの仕事を始めているメンバーが9割なんです。
そして実は、取締役の都倉は職人をやっていたことも。
気になりませんか、なぜSNSの仕事に関わるようになり取締役をしているのか。
インタビュー記事もあるので、興味あれば是非読んでみてください!
▼取締役都倉インタビュー記事▼
▼入社1ヶ月経った社員のインタビュー記事▼
▼人事担当のインタビュー記事▼(ご応募時、みなさまとWeb面談を行う担当です!)
05.応募いただく可能性のある皆さまへ
とても簡単にご紹介しましたが、
ちょっぴりでも3WELLのことを少しでも知っていただけたでしょうか。
多くの方と面談をしてきて、これまでよりも言語化できる部分がクリアになってきたので
最後に、弊社が採用において大切にしている考え方をお伝えします。
弊社として大切にしているものは以下。
「あなたの考える『イケてる』が3WELLとマッチするか」
これは、ぶっちゃけスキル以上に大切だと考えています。
いまの3WELLでは、人数が少ないこともありこの価値観が合うのが一番大事なんです。
イケてるって言葉の定義は時代によってどんどん変わりますよね。
だから、私たちは時代の最前線で挑戦し続ける企業でいます。(もちろん失敗もたくさんしますが)
常に新しいことに挑戦し『あ、これイケてる!』と感じる新しい価値を創造し続けるのが理想です。
もし、この考え方に共感してもらえるなら是非一緒に働きたいなと思っています。
時代の最前線で『イケてる』を探し続けたい方、絶賛募集中です!!