- SNSプランナー
- SNSコンサルタント
- SNSディレクター
- Other occupations (20)
- Business
- Other
今回は大人気の大手企業『リクルート』から昨年末に転職したばかりの現社員 上江田雅海さんにインタビューを行いました!
昔から起業意欲の高いみやびさん!彼はどのような人生を送り、なぜ弊社への転職を決意したのでしょうか?
起業を考えている20代の皆さんに読んでほしいインタビューです!
上江田雅海(うえた みやび)
【弊社でなんて呼ばれているか?】
みやび、みやびくん、みやびさん
【所属部署】
GM部AP
【前職】
新卒でリクルート。初期配属がタウンワークで2ヶ月従事、コロナ影響で即異動になりスタディサプリ営業@北海道全域が丸2年。22年5月~11月の約半年はホットペッパービューティー営業@岡山でした。
【大学】
金沢大学 国際関係学部
【年齢】
27歳
【趣味】ひとり旅(国内外)、読書、サウナ、日本酒、7名の甥姪に貢ぐこと
グローバルな学生生活からビジネスの世界へ
・みやびさんはどのような学生生活を過ごされていましたか?
一年生のときは部活に勉強、あとはサークルを作ったりといわゆる大学生活を楽しんでいました。二年生のときに、実は弊社の代表とお会いしたことがきっかけで、東京で短期インターンに参加したり、タイやカンボジアなどの海外研修にも行くなど、金沢の外で活動するようになりました。
三年生のときには1年間休学して、インドで6ヶ月間、設立間もないベンチャー企業でインターンをしたりもしていました。
・就活はどのように進められましたか?
もともと、フィリピンのNPO非営利団体で貧困層の教育支援などをしていたり、今で言う高校生を対象としたキャリア教育の支援に取り組んでいたりしました。ただその時に、政府機関や善意での団体活動に限界を感じ、ビジネスの道を選択しました。とにかく、社会に対して思いやりのある活動を自ら興せる人になりたかったので、経済活動で避けては通れない「売る」という観点でセールスライティングに取り組んだりしました。他にも様々なことをしたのですが、最終的には卒業間近にラオスでヨーグルト販売をしてましたが全くうまくいかず、ご縁があったリクルートに就職することになりました笑
北海道と岡山で学んだリクルート流営業
・リクルートでは、どのようなお仕事を任されましたか?
リクルート人生で一番長かったのが、新卒で配属された北海道でスタディサプリ営業です。
もともと教育分野には人並み以上の情熱があったので、配属された時は素直に「ラッキー」と思いました笑
ただ、蓋を開けてみると全然売れない笑 1年目は、僕1人の力で売れた学校はなかったです。
それでも「できないことをできるようにリクルートに入ったんでしょ?」という、部長の何気ない一言が
ずっと心に火を灯してくれていたので、ひたすら挑戦しては上司にフィードバックをもらい、また挑戦する・・・といった泥臭いPDCAを回した結果、2年目には北海道全域のクライアントさんを任せていただき、事業部内でもトップクラスの導入校数を達成することができました。
その後、ホットペッパービューティーに異動となり、約半年間、美容サロンのオーナーに
広告メディア営業に従事しました。ちなみに、その時はネイルとかまつパもしてたんですよ笑
・お仕事の中で、満足していなかった部分はありましたか?
基本的に能力以上の仕事を振っていただき、ものすごく貴重な成長機会をもらっていた点で感謝しかないです。
ただその上で、創業10年未満のスタディサプリという事業と、20年以上続いているホットペッパービューティーでは求められている能力も、1人あたりの裁量も全く違っていて、この先に自分の目指すキャリアはないなと異動して2ヶ月で感じていました。
・アンナビにはどのような経緯で入社しましたか?
滑り込みで入社しました笑
どう言うことかと言うと、もともと別のアーリーフェーズのスタートアップに内定をいただいていて、
そこに入社意向を伝える直前に弊社の代表からメッセージをいただいたのがきっかけです。
代表とは大学時代の先輩後輩の関係で、以前から事業を立ち上げているのは知っていてお声がけいただいたこともあったのですが、その際は僕もスタディサプリ営業に夢中のころだったのでたいして関心を持てていませんでした。
本当に、偶然タイミングが重なって、自分のやりたいこともアンナビとして求めている人物像も合致したのを感じたので、思い切って転職を決めました。
スタートアップならではのワークスタイル
・アンナビに入って苦戦していることはありますか?
たくさんあります!笑 大企業とカルチャーも違えば、1日の時間の割り振り方さえ違うなと感じます。
とにかくリソースが少なく限られているからこそ意思決定の基準も異なりますし、何よりスピード感が段違いです。今朝話していたことが、夕方には変わっていることもある。ただ、それは全くネガティブなものではなく、むしろ社長を含めた経営陣の思考変化スピードの表れなので、変化スピードが早いことは賞賛されるべき点であると僕は思っています。
その他でいくと、前職は企業の看板を武器に最初から営業マンとしてお客さんに受け入れられていたのですが、何も持たざるベンチャーでは戦い方が全く違います。とにかく、人としていかに圧倒的な人間力と知性、そして愛嬌を発揮してお客さんの懐に入っていくことがスタートラインなので、根本から自分をアップデートしている感覚ですね。
・その中で、お仕事を楽しめている部分もありますか?
ありがたいことに、とても楽しんでいると思います笑
もともと、0→1や1→10フェーズのベンチャー企業は性に合っていると思っていて、前職で培ったビジネスパーソンとしての基礎力と、オペレーションエクセレンスな前職の様々な仕組みやマネジメントからの学びを融合させることができているからこそ、すごくやりがいを持って働けていると思います。
裁量権をもって、新規事業のグロースへ
・これからアンナビではどのようなことをやりたいですか?
入社前の個人的な目標でいくと、新規事業の0→1からグロースまでを任せてもらえる事業責任者をやりたいと思っています。事業責任者をスキルセットで2分割すると、事業構築能力とマネジメントだと考えているので、まずは最短でマネジメントレイヤーに上がるのが当面の目標ですね。同時に、社長の思考を盗んで事業構築に必要な諸々を学ぶつもりです笑
あとは、うちは「いい人をつくる」というビジョンがあって、もともと世の中に思いやりを持った優しい挑戦者を増やしていきたいという若かりし日からの想いもあるので、他のどの会社よりも素敵な人を育てていける会社にしていきたいなと思っています!
・・・
みやびさん、ありがとうございました!
弊社ではインターン・中途社員を募集しております。
まずは話を聞いてみたいと感じた方、ぜひお気軽にご応募ください!