1
/
5

【タノム投資家対談 第1弾】スタートアップ70社に投資する有安伸宏氏が語る「良い起業家、良い事業」(後編)

チーム・タノムには、豊富な経験を持つ多くの投資家・VCが資本参加くださっています。そんな投資家のみなさんと、当社代表・川野による対談シリーズ。
今回話を伺ったのは、エンジェル投資家の有安伸宏さん。ご自身も数社の起業を経験し、現在は投資家としてタノムを含む数十社の成長に関わられています。

後編では、事業としての「タノム」の魅力。そしてそして事業に期待する将来像について、語っていただきました。


有安 伸宏 起業家・エンジェル投資家
ユニリーバ・ジャパンを経て、2007年にコーチ・ユナイテッドを創業。2013年に同社の全株式をクックパッドへ売却。2015年にTokyo Founders Fundを共同設立。米国シリコンバレーのスタートアップへの出資等、エンジェル投資も行う。投資先はマネーフォワード、キャディ、Kanmu、MaterialWorld、レンティオ、WAmazing等、日米約70社。2018年に国内初のスカウトスキームを採用したJapan Angel Fundを共同設立。慶應SFC卒。

※以下、敬称略

社会に大きな影響を及ぼす事業を応援したい

ーー有安さんにとって、魅力的な事業とは

有安:色々なところで言っているんですけど、事業そのものの新規性や先進性はあまり気にしていないです。大切なのは社会の役に立っているかどうか。

役に立つ事業というのは、別の言い方をすると「課題が明確であるか」ということです。
たとえばいまだにテクノロジーが浸透していなかったり、FAXやメモのようなものが主なコミュニケーションに残っていたりとか。

川野:まさにタノムの領域ですね。

有安:そうですね!はじめて川野さんから話を聞いたとき、私自身が「食材卸」という領域に明るかったわけではなかったです。なので競合事業や海外の事例、あとは業界の現状を自分なりに勉強しました。

調べれば調べるほど、この業界の課題は根深いなと。だからこそタノムに強い可能性を感じました。


ーーレガシーな産業にはまだまだ解決すべき課題があるということですね。

有安:その通りです。ただ、こういう業界に入り込んでいくのは、若い起業家だとなかなか難しいと思っています。プロダクトの設計そのものはシンプルでも、それを導入していくためのビジネスデベロップメントだったり、顧客との関係構築力だったり、多くの素養が求められるんです。

初期のフェーズからプロダクトとビジネスのPDCAを両輪でぐるぐる回していけるのは、シニアの経営者だからこそできることなのかもしれないなと思っています。そういう意味で、川野さんやタノムのチームはこれ以上ない適役ですね!

ーー有安さんご自身はタノムの事業にどの程度関わられているんですか?

有安:実は、そんなに頻繁に連絡をとっているわけではないんです。今回のインタビューのような打診があればすぐに駆けつけますし、もちろん常に応援しています。ただ、川野さん自身が「やり抜ける起業家」だと思っているので、細かい報告を求めたりとかは一切していませんね。

「便りがないのは良いしらせ」くらいに思っています。

「やり抜ける起業家」から、「やり抜けるチーム」へ

ーー2019年の4-6月は、タノムとして大きな手応えを掴んだ時期でした

有安:川野さんと初めてお会いしたのが2019年の1月で、その頃はまだトラクションがあまり付いていなかったと思います。

川野:そうですね、タノムでは「注文件数」を重要なKPIに置いてますが、ちょっと上がったと思ったら下がっての繰り返しでした。

有安:それがちょうど出資を決めた3月くらいからグググっと伸びはじめて。「お、これは見つかったかもしれませんね」とか話していたんですが、そこからの3ヶ月間で本当に驚くほどに事業が加速しています。

今のタノムには期待感しかないです。笑

川野:ありがとうございます。

ーー今のタノムに必要なものとは


有安:さきほど、川野さんのことを「やり抜ける起業家」とお話ししましたが、ここから先は川野さんや創業メンバーだけの力じゃなくて、チームとしての「やり抜く力」が試されるフェーズになると思います。

プロダクトとビジネスの両輪を回さなければいけないこと。今は想像できないような壁が待ち受けているであろうこと。

ここから入ってくるメンバーと一緒にそういうものを乗り越えて、次の「小さい希望の芽」みたいなものを見つけていくチームを作って欲しいなと思っています。

川野:そうですね。今はビジネス・エンジニア・クリエイターなど全方位で採用を行なっています。勝負すべき領域が見えたからこそ、全力でアクセルを踏んで困難に向かい、乗り越えていく。そういうチャレンジングな時間にしたいと思っています。

様々な可能性を秘める「食材卸」という事業領域

ーータノムとしてどういう未来を描き、これからどんな戦略を実行していきますか

川野:今はまだ「受発注」という領域に絞っていますが、やればやるほどいろんな課題が見えてくるんですよね。たとえば決済、ロジスティクス、採用、、、いろんな悩みの声が聞こえてきます。

卸業者に誰よりも寄り添う存在である中で、より多くの課題をバーティカルに解決していきたいなと思っています。

有安:いいですね!垂直方向・水平方向に広げていくうえで、「王道的な存在になる」ことが何よりも重要かなと思っています。解決する課題は明確であるぶん、小手先の改善やちょっと強引な営業で、短期的な売上やトラクションは作れてしまう。

ただ、それではいけないです。

もっと長い目線に立って、食材卸業者にとってのインフラを目指してほしい。「あったらいいよね」ではなく「なくてはならない」存在。それを見据えると、商品設計、営業戦略、導入支援などの方向性が自ずと定まってくると思います。

あと、タノムは膨大な情報を扱うデータカンパニーに、すでになりつつあります。どんなデータを蓄積し、どう活用していくのか。そこの戦略や思想を、現段階からきちんと定め実行していくことで、今の100倍、1000倍の事業になったときに見える景色が変わってくるはずです。

ーーお二人とも、ありがとうございました!

株式会社タノム's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社タノム
If this story triggered your interest, have a chat with the team?