『講師開業応援プラン』について
「趣味」と「まなび」で趣味なび、という社名にしているくらいですので、当社ではプライベートを充実されるための趣味を持つメンバーが多く、趣味休暇、趣味手当という制度があることも前述の通り(だった気がする)です。
そして、会社としての目的は、より多くの人が生きがいを持ち、毎日を楽しく過ごせる世界を実現することであり、その為に事業を通して応援・支援したいのは、教室開業をしている先生やレッスン講師として活動する(活動しようとしている)方々です。
このような方を支援することで、新たな趣味との出会いやワークショップの体験機会が世の中にあふれ、それらを通して共通の趣味・嗜好をもった人と人との繋がりができ、多くの方の生きがい創出につながっていくと考えています。
この考えを社内制度にも入れられないか、と先日メンバー数名との食事の中で話になり『講師開業応援プラン』と命名し制度化してみました。
▼『応援プラン』概要▼
以下の条件を満たす場合、開業支援のため100万円を進呈します。
- 対象者:直接雇用(社員またはアルバイトなど)のメンバー
- 半年に1度実施される360℃評価制度の過去6回(3年間)の平均点が一定の数値を超えていること
- 個人事業主または法人として開業すること
- 開業届けの控え提出など、開業したことを知らせてもらうこと
- プランを利用する場合、雇用契約は維持しないこと(社員のまま週末のみの副業とかはナシ)
※使う/使わないは個人の自由です
「過去3年間の平均」ですので、入社後3年でなくても良く、もし評価の点数が思わしくなくても、6回分の平均がクリアできればOKなので、挽回することも可能です。
制度にしようと思った理由
◎絶好の開業準備
趣味なびでは、各サービスを通じて300以上のジャンルで計1万人以上のレッスン講師や教室の先生方を会員に持っており、WEBサービスといえども、様々な企業タイアップ案件を先生達と進める中で、日々多くの講師の方々とコミュニケーションを取り、信頼関係を構築しています。
講師の方々のパワーを感じるとともに、講師としての開業にモチベーションを持つメンバーにとっては、様々なエリア、ジャンル、手法で講師として活躍している方々と仕事を通して触れ合える環境は、絶好のまなび場であると考えました。
収入を得ながら学べる、というのも大きなメリットだと思います。
◎Win-Win-Winが創れる
上述の通り、開業志向を持つメンバーが、先駆者である会員の方々から学びながら仕事ができ、成長し、支援金を受けられる
=社員にとってのWin。
開業の先輩である会員の方から学ぶ意欲を持ち、敬意をもって接することはCS向上にも繋がる
=会員やクライアントにとってのWin。
モチベーション高く、CS向上に寄与でき、メンバーから一定以上の評価を得られる人財がいること、また、開業後も会員として当社のサービスを利用してくれるであろうこと
=会社にとってのWin。
開業後に趣味なびの提供する各種サービスを利用する場合、一定の信頼関係ができていることで、キャスティングなどの仕事を依頼しやすくなる側面もあり、これも上記Win-Win-Winの実現の一例になるだろうと思います。
もちろん、頑張って活躍しているメンバーの退職理由になってしまうのでは?という懸念は無きにしもあらずですが、それを言い出すと当社の会員様の活動自体を否定することにもなってしまいますし、実際協議したメンバーの中でこの懸念を危惧する人はいませんでした。
このストーリーに掲載した写真は、実際に講師として活躍されている当社の会員様です。
こんな風に、好きなこと・得意なことを活かして将来講師として仕事をしてみたい方、漠然と「そんな未来があったらいいな」と感じている方、エントリーお待ちしています。