1
/
5

飛行機少年だった僕。裁量権を持って働くことで得られるやりがい。

憎めないヘラっとした笑顔、掴みどころがない性格。。。不思議な雰囲気を持っている大竹さんは、実は掘れば掘るほど面白い男!仕事では、ひとたび “営業モード” に入るとあっという間にアポイントを獲得します。そんな大竹さんの飛行機少年だったころ、いつも軸にあった「オーナーになりたい」という想い、、、皆さんの知らない一面が明らかになります!

PROFILE

岐阜県出身。中高一貫校ではソフトテニス部に所属。卒業後は金沢工業大学で航空工学の学びを深め、部活動で飛行機の設計に明け暮れる。22卒で広告プラットフォーム事業会社に入社したのち、約1年間、営業代行会社で訪問営業を行う。中途でFBマネジメントに入社。

私は、こんな人!

岐阜県出身の一人っ子です。地元は観光地などがあるような場所ではないですが、近くに大きな航空自衛隊の基地があります。毎日のように飛行機が空を飛んでおり、子供のころから飛行機が大好きでした。

ある日、金曜ロードショーでジブリの「風立ちぬ」を観て、飛行機の設計をしたい!!!と、とてつもなくワクワクしました。大学は、航空工学を学べる、かつ、鳥人間コンテストに出場しているところにしよう!と心に決め、航空分野を実践ベースで学べることで有名な金沢工業大学に進学しました。

入学後は、いわゆる“人力飛行機部” に所属し、飛行機の設計・製作にのめり込みました。大学やスポンサーからいただいた年間約300万円の予算の中で、設計・組み立て・飛行・改良を繰り返しながら、毎年渾身の1機を作ります。部には約200人が所属しているのですが、その中で私が勤めたのは、機体全体の設計・デザインを行う設計主任でした。

▼3D CADモデル


▼機体3面図


設計主任は、チーム全体の目標を決めるところから始まり、それを年間スケジュールに落としこんだり、各チームと連携したりと、全体を俯瞰しながら進めることができます。指示通りに飛行機の一部分をつくっていく作業よりも、裁量が大きく、楽しいと感じます。また、自分の頭の中にあったものが、目の前で形になって空を飛ぶ瞬間は、言葉にできない感動がありました。全体をみながら、裁量権をもって徹底的に考え動いたからこそ得られた感動だと思います。

これまでのキャリア

エンジニアではなくビジネス職を選んだ1社目

漠然とですが、将来は「自分で事業をしたい」と思っていたため、特定の分野で「狭く深く」を極めていくようなエンジニア職よりも、いろいろな業界や企業で汎用性があるビジネス職での就職を考えていました。

最終的には広告プラットフォーム事業を行う企業に就職しました。理由としては、「Appleを超えたい」と目標を語る社長の姿に感銘を受けたこと、実際に70億円→150億円と、毎年倍数的に最高売上を更新していたこと、そして、そんな急成長中企業の雰囲気を知りたかったためです。

しかし、詳しい事業内容には注目していなかったことからミスマッチがあり、わずか3か月で会社を辞めました。(新卒入社3か月での退職は、史上最速だったらしく、ルーフトップバーで社長直々に引き留めをされました・・・)

完全歩合制!営業の楽しさに目覚めた2社目

次に選んだのは、営業代行会社。「成果を出せばオーナーになれる」システムに惹かれ、居酒屋で出会ったオーナーの誘いで入社しました(笑)。営業スタイルは完全歩合制の個人営業で、訪問販売やイベントを通し、無形・有形に関わらずにとにかくいろいろな商材を営業しました。

ノルマやプレッシャーなどは特になかったですが、自分が成果を上げない限りは収入がないという仕事のため、とにかくやらないといけなかったです。最初の3か月はまったく稼げず、29日稼動して収入8,000円の月もありました。

周りが稼げているのに自分だけできない悔しさがありましたが、1件成約になると相手のYESを引き出す感覚をつかむことができ、徐々に安定した収益をあげられるようになりました。また、営業マンとしての自分をつくることでスムーズに話せるようになり、セールスそのものや自分自身の成長を体感できる過程が楽しくなりました。

しかし、長く続けることは難しく、ある日完全なる競争社会の中で心が折れてしまいました。営業以外のスキルを身につけたい、極論この仕事はまた始めようと思えばできる、と思い、転職活動を開始しました。

▼イベント時の営業の様子



FBマネジメントに入った理由

FBマネジメントには多くの事業があるため、セールスだけでなく、他のキャリアの選択肢が広がりやすいです。いろいろなことを経験できて楽しそうだと思ったのが決め手でした。

またアウトソーシング事業部がそこまで大きな組織ではなかったため、これから組織を拡大させていく、というタイミングで、自分が関わることで、組織を大きくしていける点にワクワクしました。

他にみていた企業よりも、実践ベースで経験を積んでいくことができる点も魅力でした。

これから成し遂げたいこと

まずは、アウトソーシング事業部でセールス担当として1人前になり、難しい商材の営業アポイントも獲得できるようになっていきたいです。

ゆくゆくは何かしらの新規事業立ち上げに携わりたいです。先日の社内勉強会でお客様支援事例としてあった、「営業部隊組成の事業立ち上げ」はとても面白そうだなとワクワクしました。自らの手で一からサービスを企画設計し、自らが営業し、お客様との商談を進めていけるようになったらとても面白いだろうし、それこそ裁量権を持ちながら汎用性の高いスキルを習得できると思います。

自分の目指すキャリアに向かって、これからも頑張ります!


株式会社FBマネジメント's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings