1
/
5

「おせっかい」精神を磨き、未来を描くNazuna社員交流会

2024年12月11日、Nazunaでは全社員が一堂に会する社員交流会をシックスセンシズ京都にて開催しました。
このイベントは、ミッション・ビジョン・バリューを再確認し、事業計画や新規出店予定を共有する場です。従業員の意見を受け、年4回の開催へと拡大されました。

2024年度の振り返りと未来への計画

会の冒頭では、代表の渡邊より2024年の売上や利益の報告に続き、以下の内容が共有されました。


ミッション・ビジョン・バリューの再確認
Nazunaの「おせっかい」を基盤とする理念を全社員で共有しました。


新規出店予定
2025年以降、新たな事業展開や地域とのつながりを深めるプロジェクトについて発表しました。



半期MOP(Most Osekkai Player)表彰

社員交流会のハイライトの一つとして、半期MOPが発表されました!
この賞は、「おせっかい」を最も体現した従業員を表彰するもので、以下の心温まるエピソードが選ばれました。

お客様部門

   一年前にキャンセルを余儀なくされた結婚22周年のお客様への特別なメッセージカードの作成



           海を越えて、お客様に「おせっかい」を届けたエピソード

仲間・その他部門

               母親に感謝の気持ちを形にした取り組み


             英語力を活かしたプライベートでの「おせっかい」


シックスセンシズ京都の内覧

プログラムの一環として、シックスセンシズ京都の内覧ツアーが行われました。洗練されたデザインや一流のホスピタリティを実際に体験し、日常業務に活かせる多くのインスピレーションを得る機会となりました。シックスセンシズが大切にする「持続可能性」や「ウェルビーイング」に対する考え方は、Nazunaの価値観とも共通する部分が多く、参加者にとって新たな学びとなりました。


                   シックスセンシズ京都


ワークショップ:「社会・地域へのおせっかいでなにができるか」

全社総会において必ずプログラムの中に全員でディスカッションする機会を入れています。バリューにもあるように「共に取り組み、共に進む」を大切にしております。
今回の議題はGPTW(Great Place To Work)のアンケート結果で、『社会・地域への貢献』の点数が低かったため議題として設定しました。

「あなたの夢叶えたろかおせっかい」
各テーブル毎で発表してもらい、結果としてこちらのおせっかいを実行することにしました。
地域の方にお話を聞かせていただき、それをNazunaがおせっかいで実現してあげようというおせっかいです。
正直、普段の日常業務と違う業務になるし、聞いている私は大丈夫かなと思いました。でも現場の皆さんが考えてくれたアイデアであるし、バリューにも「ワクワクすることを選択します」があるので一番ワクワクしたこの内容に決定しました!

おせっかい精神の未来へ

Nazunaの社員交流会は、単なる情報共有の場ではなく、社員一人ひとりが「おせっかい」を再確認し、次なる挑戦へ向けた絆を深める重要な機会です。このようなイベントを通じて、Nazunaのミッションをさらに推進していきます。




Invitation from 株式会社Nazuna
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社Nazuna's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 大塚 誠(カルロス)'s Story
Let 大塚 誠(カルロス)'s company know you're interested in their content