- Web Engineer
- Customer Success
- Finance / Accounting
- Other occupations (2)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!株式会社iimonの星です!
本日の記事はある意味でスタートアップ企業らしい部分が垣間見えるとともに、
「働く人」が安心して働くことができることを目指している会社の方針が見える内容になっています!
さあ始めていきましょう!iimon史上初めての内定式です!
今回のお話は、ある日corporateで発せられた一言から動き始めました。
「新卒の内定式やっていないですよね」
…
!!!!??????
(((ヤバい、やってない)))
…
「「「やろう!!!!!」」」
とは言ったものの会社側だけでできるものでもないので、
開催予定日を決めて、内定者の子達にアポをとることから始めました。
そうしたら全員からOKが…!
(なんて良い子達なんだ、とひとりで感動していました)
さて、ここからスタートアップならではの0→1の難しさと楽しさを感じた日々です。
まず内定式はただ形だけをやればいい、というわけではありません。
僕が考える目的は、
①内定者の皆さんに「同期」という横の繋がりを深めていってほしい機会
②今いる社員の方々にこれからのiimonを作っていく若い力を見て「やろう!」と気持ちが上がってくれたら嬉しい
この2点がありました。
その中でも内定式を行うことで②は感じ方次第ではありますが達成できると思っていました。
しかし横の繋がりに関しては、“初めまして”から始まるため何が一番良いのか。。。
↓七里ヶ浜の海っていいですよね…
悩みに悩みぬいた末にたどり着いた!
『原点回帰!』
僕の新卒時代に何をしていたのかを思い出しました。
そこで浮かんできたのが《分かち合いの時間》
何も知らないからこそ、これから同期になる人達がどんな人なのか?
これから関係を築いていく段階だからこそ、
コミュニケーションを行うハードルを下げるコンテンツを作ろう!と目的を設定しワークを作りました。
さてここまでが準備編。
ここからはiimon史上初めての内定式当日を振り返っていきます!
ここからは内定者の子達に向けた手紙のような内容になっていきます。
株式会社iimonまさかの23卒内定者3名!
創業4期目のスタートアップ企業とは思えない凄いことだと僕は感じています。
逆にいえば、それだけ会社のビジョン・ミッションを大切にしているのだとも感じています。
(新卒は1番最初の会社なので仕事に対する価値観がまっさらで浸透がしやすい)
さらに凄いと感じる点は、通っている大学が東京・東北・関西とバラバラ!
スタートアップにジョイン!というだけでなく、
大学卒業後、生活基盤が変わるにも関わらずiimonで働こう!
と思ってくれたことに人事として感謝の気持ちでいっぱいです。
そんな子達だからこそ素敵な一日にしたいと本気で思った内定式。
当日のスケジュールはこちら!
第一部 内定式
第二部 《分かち合い》の時間
第三部 内定者懇親会
第一部 内定式
内定式といえばやっぱり“内定証書”ですよね!
写真からも伝わってくる緊張した顔とどこか喜んでいる表情を見るとホッとしましたし、
嬉しく思いました!
(改めて内定者の子達に、この時の気持ちをインタビューしたいなと思ったり。。。)
僕の数年前の思い出ですが、内定式で全社員の前で代表から受け取った内定証書、
そして僕という個人に向けてくれた拍手が「あ、受け入れてくれたんだ」と思った瞬間でした。
同じ思いを感じていてくれたら良いな、と思っています。
あ、本日の内容は本当に社内向け、もっといえば内定者の子達に向けた内容なので、
僕の想いが溢れてしまうかもしれないのをご了承ください…(笑)
早速、内定者3人は大仕事をしてくれました!
社員全員の前で自己紹介。これ内定式でやったことがある方はわかると思うのですが、
全然知らない、でもこれからお世話になる方々の前で行う自己紹介ってとても緊張するんですよね…。
身に覚えがある緊張のため、この時の僕の気持ちは『学芸会で自分の子どもの発表を見る時』ぐらいソワソワしてました。
でも3人ともしっかりとやり遂げてくれました!その姿を見てちょっと涙腺が。。。
話を戻して、内定式といえばもう一つ忘れてはいけないのが“経営陣の言葉”ですよね。
学生時代、校長先生の言葉って正直眠くなったことありませんか?
なぜやるのかもよくわからないし、形式的だし、早く終わらないかな、と思っていたことを今でも覚えています。(僕がひねくれていただけかもしれませんが)
では、なぜ内定式でも「経営陣の言葉」があるのか?何が違うのでしょうか?
これは会社の価値観・文化をしっかりと伝えることができる機会だからです。
今までの選考や面接で内定者それぞれに伝えてきた想いを改めて伝えることで、
来年の4月から学生ではなく責任のある社会人になることを実感し、気を引き締めてほしいという想いがあります。
もちろん、4月から待っているよ!嬉しいよ!という気持ちは伝えた上ですが。
「第一部 内定式」で伝えたかったのは“iimonという会社の船に乗ったんだよ!”ということ。
内定、本当におめでとう!!!
第二部 《分かち合い》の時間
第一部では会社という船に内定式を通して乗船しました。
第二部では同期との横の繋がりを作る時間です。
Q.初めまして、の人と話をする際にすることといえば?
A.そう、自己紹介ですよね!
ということでツールを作りました!『自己紹介ワーク』
元は就職活動の準備で行うであろう自己分析シートです。目的は簡単でその場で考えた自己紹介だとどうしても質問はわきにくいし、この人ってどんな人なのかな?とわかりずらいことがある。
なので手間ではありますが、ワークを用意して3人に行ってもらいました!
3人とも真剣に笑顔で行ってくれる素直な子達で最高です!
僕も新卒時代にこのシートと似たものを使用して同期と自己紹介をしていました。
今でも仲の良い同期2人と出会ったのもこの自己紹介からです。当時ズカズカと僕の中に土足で踏み込んで質問されたのを覚えています。(笑)
この2人も僕と同じく今は退職して別の業界、別の会社にいますが定期的にご飯を食べに行く仲で毎回刺激をもらえるかけがえのない友人です。
これから仕事をしているとどこかで苦しい時、つらい時、泣きたくなる時があります。
そんな時に愚痴って最終的に「やるか~!」となるのは先輩や上司ではなく同期!(※経験談)
さらに!先ほどお話をしたように、同期が頑張っている姿を見ると「自分も頑張ろう!」と力をもらえます!
だからこそ思うのは
同期という存在は特別なものだし、特別な繋がりになってほしいと願っています。
また話過ぎてしまっているので戻しましょう。
ワークが書き終わったらいよいよ「自己紹介」の始まりです!※内容はマル秘
話を聞いていて3人とも凄いな、と思った点!
①全員5分以上自己紹介をしてくれていたこと
②途中で質問が出たり、終わった後に質問をして共感できる部分に対して話が盛り上がっていたこと
③しっかりと自己開示をして話をしていたこと
緊張をしているとどうしても口調が早口になったり、話そうと思っていたことが飛んだりして話がすぐに終わることがあります。
しかし3人ともワークを書いている時にエピソードを思い出していたからか、
しっかり内容やその時の自分の気持ちを伝えてくれていたからこそ、質問が出たり話が盛り上がったと
感じています。
加えて、初対面の人達に対して自分を出すって難しいことです。
それにも関わらず一生懸命伝えてくれたこと、本当に素敵な部分だと思っています!
今回のことをきっかけに3人が関係を深めていってくれると嬉しいです!
なんだかんだでとても長くなったワークだったけどご協力ありがとうございました!!!
第三部 内定者懇親会
内定者懇親会は焼肉です!!!
僕の内定者時代はピザだったので、iimonって良いなと個人的には思ってます(笑)
固い場からお酒を飲みながら話をすることでより人となりも知れるし最高な時間になりますね。
ひとしきり食べ終わったあとは席替えをしたりして内定者、部署関係なく話している姿を見て、
ひとつの《家族》のような会社を目指しているiimonらしい姿だと感じています。
ちなみに関東以外の子達ばかりなのでせっかくなら内定者全員同じホテルに泊まって、
親交を深めてほしいという思いからホテルも用意しました!
どんなホテルなのか気になってチェックインに付いていったらめちゃくちゃおしゃれ!
ラウンジで代表とどうやったらカッコよく撮れるか、って遊びをしたくなるくらい素敵なホテルで正直、3人が羨ましかったです(笑)
「内定者3人のグループラインができていたこと」
今回の内定式で何より1番嬉しかったことです。
「作ってね~!」と言い忘れていたことを内定者懇親会終了後に、ハッと思い出して「やってしまった」とひとりで後悔をしていました。
でもそんな人事の言葉なんか必要なく、3人は自然と作っていてくれた。
人事に促されて作ったよりも圧倒的に自分たちで自発的に作っていたことがとても大きいです。
しかも作って終わりにならずに連絡を取っていたことがすごくすごく嬉しかった。
内定式を行って良かった、と思った1番の理由です。
ここからは内定者の子達へ向けた言葉です
僕たちは今後もみんなが入社するまでサポートをしていきます。
でも入社したら「はい、終わり」だとは思っていません。
それどころか入社した後がより大切だと思っています。
なぜなら3人が入社してから活躍できるように環境を整えることが僕らの仕事だからです!
3人のためなら!と思わせてくれてありがとう!
これからもよろしくね!!
最後の最後に本当に3人への手紙になってしまいましたが今週はここまで。
株式会社iimonでは3人の後輩になる24卒の採用も始めました!!
興味を持ってくれた方はぜひご応募お待ちしております。