注目のストーリー
D2C
「それはまるでお守りのような…」rihkaの世界観に心踊り入社を決めた森本のストーリー
ヘアメイクアップアーティストの松田未来氏がプロデュースするコスメティックブランド「rihka」、7月には同氏の愛猫「Madeleine(マドレーヌ)」をテーマにした限定コレクションを発表しました。今回の登場人物は、rihkaのPRを担当する森本。ブラジルで生まれ、いつもニコニコとしている彼女。雨の中の撮影にも快く対応してくれました。日本とブラジルでの経験を経て、なぜ彼女は今newnにいるのか。掘れば掘るほど出てくる多様な経験を聞いてきました。プロフィール森本 マリア ビクトリア(Maria Victoria Morimoto)ブラジル出身。10歳の頃に家族と日本へ。大学ではファッションビ...
「誰よりも、思いに寄り添う」。Mr. CHEESECAKEを届けるエンジニアの哲学
学生時代からエンジニアとして活動し、新卒でリクルートに入社、スタートアップを経て起業。オンラインでしか販売していないMr. CHEESECAKEの裏側を支えているのが、今回の登場人物であるエンジニアのkoheyさん。「相談すると、ゼロから一緒に考えてくれる」「とにかく親身、koheyさんじゃなかったら無理だった」とメンバーが口々に語る、チームに欠かせない存在です。今回はそんなkoheyさんに、リニューアルの裏側から仕事の哲学までうかがいました。「エンジニア」のイメージが、ひっくり返るかもしれません。(※本記事は、Mr. CHEESECAKE JOURNALの連載「私とミスチと。」からの一...
「守りは必須。でも事業部が思考するチャンスは潰しちゃいけない」newnのコーポレートが目指す組織のあり方とは
アパレルブランドやスイーツ、コスメ、ジュエリーなど様々な領域の事業を展開するnewn。この裏で活躍するのがコーポレートチームです。今日はコーポレートを統括する原にフォーカスして、多事業を支える裏側に迫りました。一見「経営管理?!」となってしまうようなオシャレな風貌の原さん。優しい雰囲気の中に、強い情熱を併せ持っていました。プロフィール原 真也(Shinya Hara)新卒で人材派遣会社に入社。営業から子会社の代表に就任。その後起業を経験した後、Web業界に転身しに株式会社ペロリに入社。経理管理とメディアコマースの立ち上げを担当。2017年、株式会社newnに入社。経営管理部を統括している...
Mr. CHEESECAKEを「ブランド」にするために。デザイナー タカヤ・オオタがあえてやらなかったこと
「世界一じゃなく、あなたの人生最高に。」というコンセプトを持つMr.CHEESECAKE。今回の登場人物は、デザイナー、タカヤ・オオタさん。女性向けメディア『MERY』やコスメ口コミアプリ『LIPS』、ベンチャーキャピタル『NOW』、そして青山ブックセンター……手がけた数々のロゴは話題を呼び、いずれもなくてはならない「顔」となっています。企業やブランドの個性や存在価値をかたちにすることを得意とし、経営者たちからの信頼も厚いタカヤさんは、2019年夏のリニューアルから Mr. CHEESECAKE全体のアートディレクションを担当。サイトからパッケージまであらゆるデザインを一手に引き受ける、...
ZOZO、MERYを経て私が今Mr.CHEESECAKEでPMをする理由
はじめに本記事では、newnで活躍するメンバーににフォーカスして入社までのストーリーをご紹介いたします。1人目にお話を伺ったのは、Mr. CHEESECAKEのPM(プロジェクトマネジメント)として活躍している松本沙也加さんです。マーケティングにのめり込んだ学生時代>学生時代について教えてください。学生時代は経営学部に在籍していました。マーケティングを専攻したのですが、「口コミ」という特殊な専攻があったので、面白そうだと感じて学び始めたのが入り口です。学生時代は、スタートアップでのインターンなどは経験していません。アルバイトをしながらゼミに打ち込み、企業さんから頂いた課題に対して、リサー...