自己紹介をお願いします
2022年に入社した豊島(とよしま)です。東京生まれ東京育ちですが、高校は神奈川県に通っていたり、前職では群馬県で働いていたこともあり、関東全域に詳しくなりました。好きなスポーツはバドミントンです(*^^*)
豊島さんはメンバーの中では最年少ですね!リモート世代。
はい、大学が2021年卒なので、まさにコロナが流行ったタイミングの最初の世代として就職活動を始めました。4年生のときは授業もなくなりましたし、当時の面接もリモート面接がほとんどでした。
せっかくなので新卒の方向けに大学時代の就職活動について教えてもらえますか?
自分は3年生の終わり…10月くらいからスタートしました。大学時代はバドミントンに打ち込んでましたが、そろそろ就職活動もしなければと思ってスタートしました。周りのみんなは7~8月くらいのインターンに積極的に参加してたひとが多かったかもしれません。3日間~1週間くらいのやつですね。
豊島さんはどうやって企業探しをしてましたか?
自分はマイナビとリクナビを使って調べていました。やはりメジャーだったのでまずは登録して使ってました。インターンには1DAYで1社参加しました。不動産の会社だったんですが、仮想のお客様に向けてどんな家を提案するか価格や立地など考えながらグループワークをしたのが楽しかったです。
説明会には15~20社
1次面接には7~10社
初めの方はほとんどがオンラインだった記憶です。
最終選考には3~4社?
最終的にはIT機器を取り扱う商社(前職)に入社しました。
業界選びや職種選び、、振りかえってどのようにしてましたか?
そうですね…。自分の場合は職種について、「営業」か「SE(システムエンジニア)」で考えてたんですが、最終的には営業で決めました。
選び方に関しては「自己分析」をしっかりすることをお勧めしたいです。大学生は時間もあるので、絶対やった方がいいです。自分はネットで調べたものを参考にやっていました。具体的には、過去の出来事、エピソードを紙に書き起こしたりしていました。それだけでも頭の中が整理されたり、考えが出てくるので良かったと思います。
経験からくるアドバイスがあれば教えて下さい
1つ目は面接対策ですかね。自分は友達と練習していました。zoomやGooglemeatでの面接はいまだに多いと思いますので、オンライン面接の対策もした方がいいと思います。対面とちがって温度感が本当に伝わらないので、すこし大きめにリアクションした方がいいですし、見た目のウェイトが大きいので、僕はカメラの位置を工夫して綺麗に映るようにしてました。
2つ目は就職して働いた先のことも少し考えてみることをお勧めします。例えば場所だったりとかも、地元に戻ったり都市部にいったりと様々だと思いますので、自分が働く環境のイメージをしておくと、ギャップがないと思います。
内定後はどんな生活でしたか?
4年生の6月頃に就職活動は終わったのですが、残念ながら自分の時は卒業旅行とかも大々的にいけませんでした。友達と近くに出かけたりする程度でしたし、あとは接客のアルバイトなどをして過ごしていました。今の新卒世代の方はぜひ思い出に残ることをしていただけたらいいと思います(笑)。
ありがとうございます(*^^*)ナイスモバイルに入社してまだ3ヶ月ですが、どんなことをしましたか?
入社してから最初は長野本社で製品研修をしました。その後東京支社に配属となり、現在は先輩と一緒に営業に行っています。展示会には4~5回ほど、製品プレゼンは20回ほど経験しました。前職の商社とは違って、どちらかというとメーカー側なのでスタイルが結構違う感じがしてます。狭く深い理解が必要ですね。担当を持っていないので参考までですが、1日の数で言うと、、、
電話:4~5件
メール:10~15件
社内の連絡:チャットが多いです
外回りがもちろん多いですが、外出がないときは月に2~3回くらいリモートワークしてます。
ナイスモバイルに入社して良かったことを教えてください!
一番感じたのは人がいいことです。自分が最年少ですが、20代のメンバーがほとんどですし、とても話しやすいです。もうひとつは、働き方の柔軟性が高いことです。フルフレックスなので、電車が混む時間帯をずらして出勤しています。始業は9時半くらいが多いと思います。
本日はありがとうございました!引き続き営業頑張ってください!
はい、がんばります(笑)
取材担当:笹原