【新卒インタビュー】1年目からまさかの新卒採用リーダーに大抜擢! 21卒社員の葛藤と挑戦
こんにちは!レッドホースコーポレーションの加藤です。
第2創業期を迎えたレッドホースコーポレーションでは、積極的に新卒採用を行っています。実際に若手が最前線で活躍している当社。なんと現在「新卒採用」を一手に引き受けているのは21卒の私です。
今回は、私が人事グループに配属された時の心境、現在に至るまでの挑戦、そして「新卒採用への率直な想い」をインタビューしていただきました!
地方創生に関わる事業部希望から、まさかのコーポレート配属!
――本日はどうぞよろしくお願いします!まずは現在の業務内容を教えてください。
新卒採用を担当しています。パートナー企業さんと一緒に採用戦略・採用広報計画・ブランディング戦略を行いながら、1次面接、内定者フォロー、内定者イベントやインターンシップの企画実行を行ってきました。
また「組織最適化」にも携わっています。多様な働き方をもっと推進するために、COOも交えて協議を進めているところです。
――2021年4月に入社された加藤さんですが、レッドホースへの入社の決め手は何でしたか?
決め手はふたつ。若手がどんどん挑戦できるベンチャー企業を志望していたから、そして地方創生に関心があったからです。
地方創生に貢献したいと思ったきっかけは、地方に旅行した時に「東京に比べると不便だなぁ」と感じたことでした。学生時代から様々な場所に足を運んできたのですが、都会に比べると地方は「惜しい」点が多くもっと良くなればよいのにと思っていました。
地方創生ができるベンチャー企業を探していた時に見つけたのがレッドホース。地方行政との関わりが深く実績もあると知って、「この会社なら自分がやりたいことを実現できそう! 」と思ったんです。
なので、入社して研修期間を経た後は、産直D2C事業「OWL(アウル)」に配属希望を出したのですが……。
「若手に最前線で挑戦させてくれる社風」を実感
――まさかのコーポレート配属、しかも「新卒採用」を任されることになった当時の心境を教えてください。
正直、不安と驚きでいっぱいでした。配属希望に入れていなかったので、尚更「どうして私なんだろう?」「1年目の自分が新卒採用!?」って(笑)。
ただ、研修期間中のインターンシップ企画を通して「社員の立場で学生さんと接する楽しさ」は体感していたので、人事業務にチャレンジできるのが楽しみでもありました。何より、レッドホースの「若手にどんどん挑戦する機会を与える社風」も実感できました!
――実際に新卒採用を進めていく中で、やりがいを感じるのはどんな時ですか?
「私だからこそできること」を見つけた瞬間です。学生さんと歳が近いからこそ、新しい視点で課題を発見できるのかなと思っています。実際に自分で見つけた課題から内定者交流会を実施したのですが、参加してくださった学生さんから「学びがあった」と言ってもらえた時は、本当に嬉しかったです。
また、自分ひとりはなく「チーム全員で考えてやりきった」時にもやりがいを感じます。人事チームをはじめとして、皆さん年次関係なく意見やアイデアを聞いてくださいますし、私が発案した企画に対しても様々な観点から意見をくれました。チーム全員でブラッシュアップした企画を実現した時の達成感は今でも覚えています。
――入社当初から振り返ってみて、ご自身に何か変化はありましたか?
課題解決のために何ができるか、今はどう動くべきかを考えて、周囲に相談できるようになりました。人事チームは全員の意見を受け止めてくれる環境だとわかったからです。配属当初は不安でいっぱいでしたが、この一年間で前向きに行動した結果、自分としても成長できたなって思います!
――加藤さんにとって、仕事のモチベーションになっているものを教えてください。
内定を出した学生さんが承諾してくれる瞬間です!
応募をたくさん頂いたとしても、レッドホースが求める人材像と合致しなければ、そして学生さんが承諾してくださらなければ、一緒に働くことはできません。「学生さんの人生の1ページを私が担ったんだ!」という実感が、新卒採用を引き受けるモチベーションに繋がっています。
レッドホースは誰でも「やりたいこと」を見つけ、叶えられる場所
――加藤さんの現在の目標を教えてください。
「新卒採用を成功させること」この一言に尽きます。
22卒は29名の方に内定承諾いただけました。入社予定数は年々増加傾向にあり、23卒以降も同じような規模感で採用していくはずです。新卒採用責任者として、挑戦心を忘れることなく、レッドホースの採用活動を成功させ続けたいです。
そのためには、社員みんなが働きやすい環境づくりも欠かせません。一昨年からテレワークを導入したレッドホースですが、まだまだ活用しきれていないように感じています。新卒の子のためにも、社内コミュニケーションの場はもっと整備したいですね。
中長期的な目標は……やっぱり「人事と言えば加藤さん」と言われるような存在になることです! また、21卒の私が培った実績を次世代に引き継ぐことで、「レッドホースは若手が活躍できる場所なんだ」というイメージをさらに醸成できればいいなと思います。
――本日はありがとうございました。最後に、学生さんに向けてメッセージをお願いします!
レッドホースは現在第2創業期。若手の力を必要としているため、新卒採用は社内でも重要視されています。21卒の私が新卒採用を任されていることに不安が無いわけではありません。でも、ベンチャー志望でレッドホースに入社した私だからこそ、就活生や内定者に寄り添えるし、「一緒に活躍しよう」というメッセージを伝えられるはずだと信じています。
裁量権の大きい会社で若い頃からリーダーを目指したり、お客さんに貢献したいという方からのエントリー、心からお待ちしています!
レッドホースコーポレーション株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
人事、コーポレート
ホテル経営、起業家
人事・採用
ビジネス
人事、コーポレート
人事・採用
営業企画、事業企画
セールス・事業開発
その他
ホテル経営、起業家