- 未経験、Webマーケティング
- 25卒、未経験、スキルアップ
- 25卒、スキルアップ
- Other occupations (47)
-
Business
- 未経験、Webマーケティング
- 25卒、未経験、スキルアップ
- 25卒、スキルアップ
- 25卒、webマーケ、動画編集
- 25卒、webマーケ、未経験
- Webマーケ、リモート
- Webマーケ、フルリモート
- 25卒、リモート、Webマーケ
- 24卒,25卒,webメディア
- 24卒、未経験、有給、在宅
- 25卒 Webマーケ
- Webマーケ メディア運用
- ウェブマーケ、25卒、26卒
- 未経験、長期インターン
- 未経験、リモート、webマーケ
- フルリモート可、未経験者大歓迎
- 25卒、26卒、Webマーケ
- インターン、24卒、未経験
- 25卒、26卒、メディア事業
- 24卒、就活中、大学生
- リモート、Webマーケ
- 24卒、スキルアップ
- 24卒、25卒 webメディア
- webマーケ、リモートOK
- 24卒、25卒 オンライン
- webマーケ、インターン未経験
- 就活サポートあり、フルリモート
- 長期インターン、リモート
- 24卒、25卒、長期インターン
- 24卒、週1~、リモート
- 24卒、Webマーケ、リモート
- 25卒、25卒 オンライン
- 24卒、リモート、webマーケ
- 24卒、就活、webマーケ
- 24卒、25卒インターン未経験
- 24卒、リモート、スキルアップ
- リモート、Webマーケ、24卒
- Webマーケ/長期インターン
- 24卒/フルリモート/未経験
- Webマーケティング
- 25卒、26卒、リモートOK
- フルリモート、週1~OK
- 25卒,26卒,リモートOK
- フルリモートOK
- 学生/リモート/コピーライター
- 未経験歓迎・フルリモート可
- 未経験、完全リモートOK!
- Webマーケティング
- Digital Marketer
- webマーケティング
はじめまして。私は週50時間バイトに明け暮れたバイト戦士こと唐澤明日香です。その片鱗が見えたのは高校生の頃。 勉強の傍らバイト探し、バイトすることをモチベーションに勉強をしていました(笑)。大学生になりいざ働けるとなったとき、まさかのコロナウイルスでオンライン授業に。私の想像していた大学生活が、、儚く崩れ去りました(笑)
念願の上京を果たせたときから土日は絶対バイト、平日もほとんどバイト、課題は空きコマで。こんな働き方でプライベートがなくてもいいのかと周りから不思議そうな目で見られていた私がインターンを始めた理由をよかったら読んでみてください。
インターンをやる前、きっかけ
仕事をするのが好きで自他共に認める「社畜系」だった私が、社会人になって働くことを考えたとき、やりたいことを仕事にして楽しみながら仕事をしたいと思うようになりました。どんな業界があるのかも知らなかったのでまず23卒ばかりが参加するオンラインの合同説明会へ。そこでコンサルティング業界で働いている方のお話を聞き、この業界で働きたいと思うようになりました。しかし、この業界を志望する際に致命的な問題があったのです。実は「人に言いたいことを伝えるのが大の苦手」なんです。変わろうと思っても自分の言いたいことをまとめて誰かに伝える機会はアルバイトではないと感じ、自分に必要な言語化能力を身に付けるためにインターンを探すことにしました!
入った理由(ここでなら変われるかもしれない)
一度見学に行くと決めたものの語彙力も文章力もまとめて話す力もマーケティングに必要になりそうな能力がない自分にできるのだろうか。そんな私の不安を打ち砕いたのが見学で見た平松さんのフィードバックと言葉です。どうしてそのように思ったのか、またそれをどのように変更したらいいのかがわかりやすく、思考力や表現力も上がるのではないか。また平松さんの「文章力は書かないと上がらない」という言葉が腑に落ち、フィードバックがしっかりしているという面からもここで頑張りたいと思い参加することに決めました。
入ってから(え、意外と得意かも?)
皆さんも一度は見たことがあるかと思いますが、募集にはそれぞれタイトルがついています。タイトルにひかれてブックマークをしている投稿もあるのではないでしょうか。私たちは募集を投稿する際につけるタイトルをコンペで決めています。1人3~5個のタイトルを提出し、どうしてそのタイトルを作ったのか、どんな人をターゲットにしているのかをプレゼンします。それを聞きターゲティングとタイトルの内容とが合っているか、惹かれるタイトルかなどを判断し投票していきます。そして上位5つが決まりその中で社長の判断を踏まえて3つが選ばれます。
もともと文章力がないと嘆いていた私ですが、なんと初めて参加したコンペで2つもタイトルが選ばれたのです!その日の私は、「意外と自分の言いたいことって伝わるしもしかして才能あるのかも」なんて思い始めて、来週もきっとこの調子で選ばれるでしょって軽い気持ちでいました。でも、それから全く選ばれない。え、何が悪いんだろう。え?選ばれたときと同じように考えて同じ工程を踏んで作っているのに。どうしたらいいのかわからず迷走したタイトルを作成し続けました。迷走しているタイトルなど選ばれるはずもなく、一気に2つ選ばれたことが幻のようになっていました。
平松さんからのフィードバックとメンターの方からのアドバイスによりこの状況から抜け出すことができました。限られた文字数でどのように伝えるか、相談や出したタイトルに対しての感想を、改善点を含め様々な角度から意見をくださいました。そのおかげで再び選ばれるように。入った当初と今を比べたら少し言いたいことをまとめられるようになったんじゃないかなと感じています。(客観視できてないかも知れないけど、笑)
また周りに意見をもらいに行くなど能動的に動いた背景にはコンぺの存在があると思います。コンペは競争の場でもあるので選ばれたいという気持ちで行動していました。コンペなど周りと切磋琢磨できる環境と社長や先輩からサポートが受けられる仕組みがあるため成長できると思います!
どんな人にお勧めしたいか
自分の可能性を自分で狭めている人、文章力やまとめる力などがなく就活など将来に不安がある。そんな人にこのインターンをオススメします。上でも書いたように私はマーケティングのインターンを敬遠していました。この文章を読んでいるあなたもできないだろうと思って避けてきたことはないですか?
このインターンでは様々な経験ができます。あなたの知らなかった自分の良さが見つかり、それが就活での強みになるかもしれません。苦手な分野に飛び込むことは不安だと言う事を私も身をもって知っています。しかしできなくてもフィードバックを経て、自分の成長を感じることがR3Cではできます!不安な気持ちの一歩先、自分の自信のためよくしていこうという意識があれば成長できる環境です。応募待ってます!