- ゲームエンジニア
- アーティストマネージャー
- 総務アシスタント
- Other occupations (7)
- Development
- Business
- Other
【月刊hotarubi】ライブイベントの裏側をお届け!~『Re:ステージ!PRISM☆LIVE!!4th STAGE~Reboot~』編~(2022年12月号)
こんにちは。hotarubi採用担当の関口です。
12月といえば、クリスマスです!当社では12月に入るとエントランスがクリスマス仕様になります。通りがかりの従業員の方々にもお手伝いいただきながら、今年もクリスマスの飾りつけをおこないました。
今年はクリスマスツリーに、Re:ステージ!キャラクターのアクリルキーホルダーを飾り付けてみました!
こちらのキーホルダーは、当社で運営するECサイト「稀星学園購買部」で、販売されています。ぜひ、覗いてみてくださいね!
さて、今月の月刊hotarubiでは、先日当社主催で開催されたイベント『Re:ステージ!PRISM☆LIVE!!4th STAGE〜Reboot~』の裏側を、皆さまにお見せいたします。
※ライブ公演の様子は、こちらのライブレポートで確認できます。
今回は、レジ担当としてお手伝いに参加した関口の1日を追うかたちでお届けいたします。ぜひ、ご拝読ください!
▼会場入り(9:00頃)
ライブスタッフたちのほとんどは、9:00~9:30の間に会場入りです。今回の会場は、埼玉県にある「川口総合文化センター・リリア メインホール」になります。
楽屋口から入ったら、まずはhotarubiスタッフ用の楽屋に荷物を置き、スタッフTシャツに着替えます。今回のスタッフTシャツは3種類だったため、早い者勝ち状態に…関口は、無事にお目当てのTシャツをいただくことができました!
スタッフTシャツはすべて黒地で、それぞれ青・ピンク・黄色でキャラクターの絵柄が印刷されています。
▼物販ブース設営(9:00~)
スタッフTシャツに着替えた後は、物販ブースの設営です。グッズが届く時間が予定より遅れてしまったということもあり、設営はかなり慌ただしく、写真撮影をしている時間もありませんでした…。
それでも前回のライブ物販設営で得た知識を、1人1人がフルに活用しながら、効率的に設営を進めることができました!
▼物販開始(10:30~)
レジ入力やお渡しする商品に誤りがないように気を付けながら対応します。
先行物販の時間は10:30〜14:00と、とにかく長丁場です!終わったと思ったら30分後には、1部の物販が開始となります。
そんな長丁場の物販でしたが、スタッフの中でうまく休憩をまわしながら対応したため、前回よりもあまり疲れを感じませんでした。とはいえ机が低かったこともあり、イベント後は膝と腰に軽い痛みが…個人的に歳を感じた瞬間でした。(笑)
▼昼休憩@楽屋(15:00~)
1部の物販終了後は、レジの未送信データや在庫状況の確認、伝票の整理、イレギュラー対応案件の確認をおこないます。
会計中は、様々なイレギュラー対応が発生します。支払方法や購入数が途中で変更していたり、誤入力によりレジデータが重複してしまっていたりと、発生直後に解消させておかなければならない伝票が、必ず何件か発生します。
この時点で解消させておかないと、後日確認した際に「データと実際の売上が合わない…」という恐ろしいことが発生するのです…。
すべての確認を終えたら、楽屋でお昼休憩です!みんなでお昼ご飯を食べながら、楽屋にあるモニターで1部の公演を観賞しました。
▼楽屋まわり・関係者受付など(16:00~)
さて、お昼ご飯を食べた後、関口は物販以外を担当しているスタッフの様子を見に行きました。
舞台袖にいるスタッフのところには残念ながら行けなかったのですが、キャストの楽屋まわりを担当しているスタッフを見つけました!
楽屋まわりを担当するスタッフは、キャスト会場入りのアテンドや、舞台監督とキャスト間のリレーション、キャスト対応をメインでおこないます。
こちらは関係者受付です。リストに記載されているお名前とゲストの方々の照合確認をおこない、チケットをお渡しします。
2部の演出チェック、リハの現場にもお邪魔しました。やはり生バンド演奏はすごいです。迫力満点でした!
▼2部物販開始(18:00~)
そうこうしているうちに、2部物販開始の時間になりました。急いで物販ブースに戻り、開始時間まで待機します。
2部の物販でも多くの人が来てくれました。先行物販や1部物販の時に見かけた方も、何名かいらっしゃいました。本当に、ありがたいことです!
売り切れのグッズもこの時点でいくつか出てきていたのですが、売り切れが発生した時のレジ担当者間の共有は、かなり重要です。
私もレジをしながら在庫状況が気になりドキドキしていましたが、他のスタッフが大きな声で在庫状況を共有してくれたので、とても助かりました。この物販を通して、スタッフ間の結束力が強まった気がします…!
▼夜休憩@楽屋(19:00~)
2部の物販終了後は、レジデータの確認等をしつつ、できるところから片付けをおこなっていきます。グッズについても、売上状況から必要な在庫数だけを確保して、梱包できるものから梱包を進めていきます。
ひととおりの作業が終わったら、楽屋に戻って休憩です。2部の公演もモニターで観賞していたのですが、客席後ろ側からの映像は、ペンライトやバングルライトが光っていてとても綺麗でした!
休憩中、太田社長がたまたま楽屋にいらっしゃったので、食事中のスタッフと一緒にパシャリ!少しだけ疲労も見えますが、まだまだ元気そうです!(笑)
▼公演後物販&片付け(20:45~)
2部の公演後、最後の物販が始まりました。公演後物販の良いところは、公演を観終わった後のお客さんの笑顔を見ることができるところだと思っています。
公演自体には直接携わっていないものの、自分も会社の一員としてこのイベントに携わることができ、そしてこのイベントで多くの人を笑顔にできたのだと思うと、とても嬉しい気持ちになります!
最後のお客さんの会計が終了したところで、全ての物販が終了です。最後のお客さんが会場を出ていくのを見届けてから、片付け作業にうつります。
あんなに迫力満点だった舞台も、粛々と片付けが進められていきます。
さて、レジの最終売上を確認して報告したら、ライブスタッフとしての作業はすべて終了です。長い1日でした!
いかがでしたでしょうか?
前回のライブイベントと比較するとすべての規模が大きかったため、大変だったのは正直否めません。ですが、その分感じた達成感は、やはり前回よりも大きかったです!おそらく今回イベントに参加したスタッフ全員が、感じていることだと思います。
すでに公式HP等でも発表されていますが、次回のライブイベント開催も決定しています。どんなライブイベントになるのか、今から私も楽しみです!
それでは今月もご拝読いただき、ありがとうございました。来月もご拝読のほど、よろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■会社概要
名称:株式会社hotarubi
代表取締役 太田 匡都史
設立:2014年4月
所在地:東京都千代田区九段南2-3-26 井関ビル5F
事業内容:アプリやゲームの開発・運用事業、サウンドクリエイティブ事業、映像制作事業
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー