1
/
5

AWS IoT CoreをRaspberry Piで使ってみた その1

概要

  • AWSにはIoT機器と接続、管理するためのAWS IoT Coreというサービスがある
  • 公式にもハンズオンがあるが、最小限の手順、構成で動作を確かめてみる
    https://aws-iot-core-for-beginners.workshop.aws/phase2/step2.html
  • まずAWS IoT CoreとRaspberry Piを接続してみて、動作を確かめてみる

用意するもの

  • Raspberry Pi4 (3でもおそらく大丈夫)
  • Raspberry Pi用のケース
  • Raspberry Pi用のヒートシンク
  • Raspberry Pi4 対応 電源セット(5V 3.0A)
  • DHT22 温湿度センサー
  • AWSアカウント

環境構築

組み立て

Raspberry Piと温湿度センサー(DHT22)をI2Cで接続する

IoT Coreの操作

  • モノをつくる

表示されている全ての証明書をダウンロードする

次回

Raspberry Piに証明書をインストール、AWS公式のサンプルコード(Python)を使って、温湿度情報がAWS IoT Coreと連携されることを確認する

株式会社CAMI&Co.'s job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社CAMI&Co.
If this story triggered your interest, have a chat with the team?