- 営業アシスタント
- コンサルタント
- 24卒 Webエンジニア
- Other occupations (21)
- Development
- Business
- Other
--1.これまでのキャリアを教えてください!
新卒でBLAMに入社しました!大学1,2年生はThe大学生の生活で学業にバイトにサークルに、学生生活を謳歌していましたね。ただ大学3年生の夏にサークル活動が終了して当時やることもなく大学生活に飽きたなあ、と思っていたある日、Instagramでアパレルショップを出している人を見つけました。私もやってみたい!と思って自分で外国から服を輸入してすぐにショップを立ち上げました。
その後、まわりの人は就活も終わってきた中で私は就職先が決まっておらず、就活をするか、ショップを続けるか、焦りはなかったですが今後を決めかねていました。結局就活をしたのですが、きっかけとしては当時一人で仕事をしている中で、誰かと働きたい!と思うようになったことです。それは一人でできる事って限界がある、仲間と目標をもって働いてみたい!という思いからはじまって、会社に入りたい!と思うようになりました!
ーー完全にそのショップ運営の活動が仕事の基盤になってたんですね!
そうです!ショップをやっていく中でアルバイト以外の社会に初めて触れた気がしました!
ーーマーケティングに興味を持ったのはいつでしたか?
最初はマーケティングを知らなかったです。ただお店を作ることは出来ても作っただけでは売ることができず、この服を知ってほしい、おしゃれな服を着ておでかけしたい!と思う人の力になることができないんだ、ということを知りました。価値を知ってもらうためにはそれを伝えることが一番大事!私はショップ運営をする中で、マーケティングの世界を知りました。そこからマーケティングの会社を探しまくって電話しまくってメールしまくってBLAMを見つけました!
--2.BLAM入社の決め手となったポイントは何ですか?
ぶっちゃけ他の会社を知らないので会社の良さとかがあまりわからなくて、、ただ面接のときに「この人たちIQ高そう、、」って感じました。笑
その理由としては古い考えや理不尽なことが全くなく、常に挑戦していたことが魅力的だったのかもしれないです。あ、この人たちと働いてみたい、楽しそう!って感じました!
ーーそうなんですね!面接のときにこの言葉良いなあ、とか具体的なエピソードはありましたか?
ん---、でも直感。笑
その時感じたのは年齢に関係なく、全ての意見を持っている人への敬意を感じました。年下の私からも意見を尊重して取り入れようとしているこのとがすごい!って思ったのを覚えています。
ーーそうでしたか!その気持ちと入社してからのギャップはありましたか?
全くなかったです!働いていて年下とか関係なく、指摘や改善できることを望んでいる、挑戦する人が多い。この姿勢の人たちがが入社前も入社後も変わらずいてとても良い環境です!
--3.BLAMの雰囲気を教えてください!
みんな好奇心旺盛で楽しそう。新しいことに興味を持っている人が多い!
--4. 今後やっていきたい仕事について教えてください!
今マーケティングDX部に所属していて、企業のマーケティングのお手伝いをしています。前は広告のプランニングや運用をしていましたが、今はお客様の前に立って話す中で出てくる課題を解決するために提案なども行っています!
今後は今やってる仕事の領域を広げて、関われる人や企業も増やしていきたいです!企業と社内の人たちを繋ぐ役目を担っているので、お客様も社内のメンバーもそれを通じて全員幸せになってほしいです!
--5. BLAMのValueは4つありますが、どこに軸を置いて働いていますか?
”Think do with fun”です!学生の時から生きるうえで楽しくいたい、楽しくいれるから仕事をしようと考えてきました。就活前は仕事と楽しさが結びついていなかったこともありましたね!今はどうすればもっと楽しくなるか、周りのメンバーもお客様も巻き込みながら楽しめるように日々考えています!
ーー”give & give”かと思いました!
それもあるかも!私は人に何かを与えることに楽しさを見出すタイプなのでこれもとってもいいValueだと思います!”Think do with fun”する中で勝手に”give & give”もやってるかもしれないです!先輩からたくさんフィードバックをいただいて、それをすぐに実践する、その結果どうだったか先輩に伝えて循環させることを意識しているのでそこは”give & give”に近いです!
--6. BLAMをどういう会社にしていきたいですか?
楽しみながら働く人たちを増やすために本気でいる人たちがたくさんいる会社にしたい!って思います。BLAMで今後できていくサービスも、どうしたら楽しく幸せに働ける人たちを増やせるかを考えながら働きたいって思います!