こんにちは!福岡オフィスメンバー、デジタルエンジニアリング部の大石です!
今回ご紹介するのは、福岡オフィスの様子とメンバーの働き方についてです。
2025年2月現在、福岡オフィスでは業務上出社の必要がある場合を除いてはリモートワークと出社を選択して働くことができる方式を採用しており、自分が一番パフォーマンスを出すことのできる環境をひとりひとり整えられるのが魅力の一つです。
そこで、今回はデジタルインテグレーション部の福岡メンバー3人にインタビューを行い、福岡で勤務しているメンバーの実態を少しだけお見せしたいと思います!
目次
1.福岡オフィスの様子
2.福岡オフィスのおすすめポイント
①福岡にいながら、全国各地の案件に参画することができます!
②東京と福岡で評価方法、給与テーブルが変わらない
③人間関係が「心地よい距離感」でお仕事ができます!
3.福岡メンバーインタビュー
①基本的に毎日出社派!Y.Hさんの場合
②ハイブリット出社でオンオフを切り替える!H.Tさんの場合
③出社は必要な時だけ!Y.Mさんの場合
4.まとめ
1.福岡オフィスの様子
まず福岡オフィスは、地下鉄天神駅から徒歩10分ほどのところにあります。![]()
【※参考情報】オフィス設計:アドアルファ様
照明側がオフィスエリア、写真手前の扉が会議室につながっています。
西鉄天神バスターミナルからも徒歩10分強とアクセスもいいのが個人的に嬉しいポイント。
オフィスから出て少し歩きながら当日に行う仕事のタスクを考えたり、帰りはウィンドウショッピングができるのも推しポイントです。![]()
オフィスは10席ほどあり、会議室は1つあります。少しまぶしいですが、日差しもしっかり取り込むことができ、オフィス全体が明るいです。
![]()
夏場はまぶしいので、ブラインドを下げて業務を行っています……。
一度開けてみたのですが、まぶしいうえに九州の日差しを感じさせる暑さ、ブラインドをすこしすかしてみるといい感じに光を取り込んでくれるので、いい感じに気分が上がります。
モニターも各テーブルに配置されているので、大きな画面で業務を進められます。
![]()
会議室は入社された方の研修や、取引先との打ち合わせ、同じ案件メンバー同士で会話をする際に使われます!
2.福岡オフィスのおすすめポイント
①福岡にいながら、全国各地の案件に参画することができます!
東京や大分、大阪オフィスのメンバーともコミュニケーションツール「Slack」などを使って密に会話することができるので、距離の遠さで案件の進行に妨げがあると感じたことはないです。
②東京と福岡で評価方法、給与テーブルが変わらない
福岡でも東京でも、評価の方法は全く一緒!頑張った分だけ頑張りが認められます。
アジアクエストでは地方でも東京でも給与テーブルも同じなので、賃金格差を感じることはありません。
また、経験年数が浅いから大きな活躍ができない…という方でも、プログラミング言語の学習、資格取得など多角的に評価をしてもらえるのも嬉しいところ。
リーダーやマネージャーは真摯に話を聞いてくれてメンバーそれぞれに合った目標設定をしてくれます。
③人間関係が「心地よい距離感」でお仕事ができます!
メンバー同士で遊びに行ったり、プライベートは1人で過ごしたいなど個人の意思を尊重してくれます。
休日にお酒関連のイベントに社員で行ったよ〜という話を聞くこともあります。
ただ、飲み会を強要されたりはなく、むしろ遠いところから出社して参加している人に配慮してくれたりと福岡オフィスメンバーたちの人柄の良さを感じる場面が多いです。
3.福岡メンバーインタビュー
今回、3名のメンバーにお話を聞いてきたのでその内容をお届けします!
①基本的に毎日出社派!Y.Hさんの場合
Yさんは韓国籍のメンバーで、毎日オフィスにいらっしゃる方です。私もたまに出社をすると必ず顔を合わせる方になります。様々な知見をお持ちで、かつ優しいお人柄なのでとても親しみやすい方です。
=====================
①所属している部を教えてください。
デジタルインキュベーション部です。
②会社での役割は?
役割はエンジニアです!使っている言語は Javascript、Vue 、 PHPです!
③お住まいは?
福岡市中央区です。
④週何回の出社をされていますか?
週4~5回出社しています。
⑤今の勤務スタイルのメリットを教えてください。
同じ案件の人とコミュニケーションを取りやすいです。また、一人で家で作業していたら一日中一言も喋らない日もあり、気持ちがふさいでしまうときがありますが、そういったことを防げます。
⑥福岡メンバーの雰囲気を表すと?
みんな優しいし、尖っている人がいないと思います。午後の休憩時間に一緒に昼食をとりながら、最近の良いことや大変だったことについて気軽に話せるような、リラックスした環境です。
⑦アジアクエストへの入社の決め手は何ですか?
外国籍で活動している方が多いという認識でしたので、働きやすいかと思って入社を決めました。
入社前は一般的なIT企業が持つ堅苦しいイメージがありましたが、入社してみると登山やスポーツ活動など、アクティブな企業であることに驚きました。
⑧アジアクエストのいいところは?
上司や仲間とのコミュニケーションがとりやすいです。また、いい意味でラフな雰囲気があり、すごく働きやすい環境です。
⑨どのような案件に参画していますか?
現在、福岡で東京本社を持つ大手教育企業のITプロジェクトに参加しています。Vue.jsとJAVAを使用してウェブアプリケーションを開発しています。
⑩アジアクエストへの入社を人におすすめできますか?
はい、おすすめします。お互いを尊重する雰囲気と、働きやすい環境のおかげで成長することができました。
また、経歴によって一方的に業務が割り振られるのではなく、自分の意志を考慮してもらえた上で業務が割り振られる点もおすすめする理由です。
=====================
アジアクエストでは課外活動もかなり積極的です。
登山やバーベキュー、フットサルをはじめとして様々な趣味をお持ちの方が一緒に活動を楽しんでいる写真が時々流れてきます。ゲームで遊ぶチャンネルもあり、イベント時には盛り上がりを見せたりなど、大石でも把握できていないくらいの趣味グループが存在しています。
中にはどこかのマラソン大会にチャレンジしよう!というチャンネルが発足され、大会に向けて一緒に練習に励まれている風景が見られることも。
とはいえ、仕事とプライベートを分けたい方もいらっしゃると思います。強制などは一切されておらず、自由度の高さもアジアクエストの魅力です。もちろん、福岡メンバーでもそういった活動が行われていますし、新規で始めることもできちゃいます!
![]()
②ハイブリット出社でオンオフを切り替える!H.Tさんの場合
Hさんは週に数度出社されており、時々お会いすることがあります。いつも笑顔で親しみやすい方です。昨年4月に入社をされましたが、めきめきと頭角を現しているメンバーの一人だと思います!
=====================
①所属している部を教えてください
デジタルインキュベーション部です。
②会社での役割は?
ポジション:PM、フロントエンドエンジニア
言語:Javascript、Typescript、PHP
フレームワーク:React、Vue、Next、Nuxt、Laravel
③お住まいは?
博多です。
④週何回の出社をされていますか?
2回ほどです。
⑤今の勤務スタイルのメリットを教えてください。
好きなタイミングで出社できることですね。家で仕事するのは好きなのですが、人と会話するのも好きなので週2ペースで出社をしています。
⑥福岡メンバーの雰囲気を表すと?
優しくて穏やかな人が多いです。プロジェクトの課題で苦戦している際に出社しているメンバーに気軽に相談できる点や、出社していなくてもコミュニケーションツールとしてSlackを使用しているので機能の一つであるハドルを用いた通話も行えます。そのため、一人で抱えこむ必要は全くありません!
また、Slackでsportsチャンネルというものを作成しており、現在は定期的に山登りを行なっています!
⑦転職しようと思った理由は何ですか?
元々SESで約1年半ほどエンジニアをやっていました。その際にモダンなスキルを身につけたいと考えていましたが、経験年数が短いこともあり理想的な案件になかなかアサインされませんでした。そこで転職することを決意。
将来的にはPMポジションも目指していたため、やりたいことをさせていただける環境で働きたいと考え、転職先を探しているときにアジアクエストと出会いました。
⑧ アジアクエストへの入社の決め手はなんですか?
上記の⑦でお答えしたモダンな技術に触れられる点や、目標としているキャリアプランを実現させることができそうだという点で決断させていただきました。
また面接で会話した時にとてもラフな印象だったため、とても働きやすい環境だと感じました。実際に入社して業務を行なっていますが、イメージ通りモダンな技術に触れられることが出来ております。
また、上長に「将来的にはPM業に挑戦していきたい」という意志を伝えたことで、現在保守フェーズの案件でPMとして挑戦することも出来ております!
⑨アジアクエストのいいところは?
自分が目標としているキャリアプラン通りに成長することができます。
⑩どのような案件に参画していますか?
ドライブサポート系システム開発(東京)
社内報Webシステム開発(東京)
チャットツールアプリ開発(大分)
⑪アジアクエストの入社を人におすすめできますか?
成長したい方にはとてもおすすめできます。実際に私も入社して技術力やマネジメント力が上がっている実感はあります。若手でもいろんなことに挑戦できる環境です!
=====================
Hさん、ありがとうございました!Yさんの項目でも挙げた趣味チャンネルですが、Hさんは運営者側として活動をされているようです。
インタビュー内でも出てきた「若手でもいろんなことに挑戦できる環境」という点ですが、ここは完全に同意できる部分です。
というのが、アジアクエスト内のリーダー職はお若い方が本当に多いです!とにかくチャレンジしてみたい、やってみたいを会社全体で応援する雰囲気があり、20代からキャリアを積むことができます。
もちろん、適宜上司や周りの経験者からフォローが入るので、判断に困った際はすぐ相談できる環境が整っています。
やってみたいという気持ちを笑うのではなく、「じゃあやってみな!困ったらフォローするから!」と背中を押してくれるのがアジアクエストです。
あまりにあっさりと任せてもらえるので、逆にお願いした側が戸惑うこともあるようですが、そのいい意味での「思い切り」の良さも個人的な弊社の推しポイントになります。
![]()
③出社は必要な時だけ!Y.Mさんの場合
こちらのY.Mさんは女性メンバーで、新卒入社で入社された方です。北九州市にお住まいとのことで、出社は必要な場合に行うというスタイルを取られています。実は大石もこのスタイルです。
必要な際はすぐオフィスへ向かうようにしているのですが、県内の移動も場所によっては一時間以上かかることもあるので、その通勤時間を省くことができるのは嬉しいですね。
=====================
①所属している部を教えてください
デジタルインキュベーション部です。
②会社での役割は?
何でも屋...? データやテスト仕様書を作ったり、コーディングしたり...…その時々で違うことをしてます。
③お住まいは?
福岡県北九州市です。
④週何回の出社をされていますか?
0回です (自宅からオフィスまで1.5時間ほどかかるので...)必要な場合は出社しています。
⑤今の勤務スタイルのメリットを教えてください
1. 自宅など特定の場所でという制約はもちろんありますが、場所を選べるところ。
2. 手術後で元気だけど出社に耐えられる状態じゃないという時に、休職ではない選択肢を取れるところ。
⑥福岡メンバーの雰囲気を表すと?
明るい、お酒が強い。お話ししていて、暗い話題になることが無い気がするくらい明るい気分でお話しできる方が多いので、明るいイメージがあります。
あと、お話しした際にお酒の話になると、お酒を呑んだから健康診断が...といったお話になることが多いイメージなので、結構飲む = お酒が強いイメージです。
⑦アジアクエストへの入社の決め手はなんですか?
アジアクエストには新卒で入社しました。入社の決め手となったのは、社長との最終面接です。この最終面接で「楽しい」と思えたので価値観がマッチしているだろうと考えたのが決め手です。
入社前の面談・面接時点ですごく明るくて、前へ前へ進める人たちが多いのかなと考えていていました。自分はそのタイプではないので、なじめるだろうかと思ったのですが、もちろん会社なので色々な人たちがいるので問題なかったように感じます。
学生時代の社会のイメージと大きく違ったのは上司への話しかけやすさです。思っていたよりも全然気さくに話せるので、すごくプラスイメージでした。
⑧アジアクエストのいいところは?
きつい時とか、どうすればいいかわからない時に相談すれば対応してくれるところかなと思います。
何度も助けていただいています。対応がすごく早いです。
⑨どのような案件に参画していますか?
ちょっと前まで車関係で、今は銀行関係です。ほかの案件を見ても業種や取引先の地域はばらけていますが、東京など関東圏の案件に参加することが多いです。
⑩アジアクエストの入社を人におすすめできますか?
個人的に「やるぞー!!」ってどんどん道を切り開くようなタイプの人が多いと思っているので同じ気質を持つ方にはお勧めできます。またその道を切り開く方々の道筋を示したり、手助けをしたい方も同じくおすすめできるかなと思っています。
道はできるので、舗装したり白線を引くような、道をずっと機能させるためのサポートが好きな方にも良いのかなと思っています。
=====================
Y.Mさん、ありがとうございました!私は中途入社ですが、新卒の方にお話を聞く機会がなかったので今回「そうなんだ!」と思う点が多かったです。面接のお話も深堀りしてみたかったのですが、すごく長くなりそうだったのでそこはまた是非次の機会に……。
福岡市内は交通の便がいいのですが、そのほかの地域からくるとなると2時間以上かかる場所もあるので、「仕事ができないくらい具合が悪いわけではないけど体調が優れない」というときにオフィスではなく自宅で働ける環境は魅力的ですね。
また、1on1(リーダーとメンバーが一対一で話すミーティング)が定期的に開かれて近況を報告できる場所があるので、相談しづらい悩みも早めに相談できる環境です。
社員一人一人がどうやったら働きやすいか、最大のパフォーマンスを発揮できる環境はどうしたら実現できるかを本気で考えている姿勢を感じられます。
また、定期的に桃井社長の考えを聞ける場として【AQ Times】というオンラインの共有会が実施されているので、今会社がどんな方向に進んでいるのかを知ることができるのも安心して働ける一因ではないでしょうか。
![]()
4.まとめ
いかがだったでしょうか?3名のスタイルを紹介させていただきましたが、様々なお話を聞くことができ、より理解が深まったような気がします。
入社2年目の私個人が抱いた所感としては、「福岡オフィスは個人で見るとバラバラなようで、単位で見るとまとまった集団」というのが入社した当時の印象です。
東京オフィスのメンバーからは「福岡の人は優しい人が多い」という声を聞くことが度々あるのですが、偏見なしに優しい方が多いです。困っている人にすぐ声掛けをしてみたり、話を聞いてくれる人が多い印象です。
ここまでいい話しかしていなかったのでデメリットを挙げるとすると、「現状維持」の姿勢の方とはややマッチしないかなと思います。
年齢や経験で業務内容を左右されることがないからこそ様々なことにチャレンジできる反面、このままでいいかな~という方だと置いていかれると感じるかもしれません。
できることを少しでも増やしてみたい、という方にその環境を提供できる場所がアジアクエスト最大の強みだと思います!
以上、福岡オフィスの大石でした😄
アジアクエストでは福岡オフィスメンバーも募集しています!
社員一同みなさまからのエントリーをお待ちしております!