アニマライフ従業員インタビュー第4弾をお届けします♪
今回は営業の香川さんにインタビューを行いました。
芯があって笑顔の素敵な香川さん。実は営業未経験からのスタートでした。入社当初は右も左も分からず大変だったそうですが、今では営業が楽しくやりがいを感じているんだそうですよ。
そんな香川さんの入社したきっかけから、アニマライフの印象まで詳しくお話しを伺いました!
ペット業界の『プラットフォーム』を作る一員になりたい!
前職ではどのような業種に勤めていたのでしょうか。また仕事内容についても教えてください。
香川:
前職は、飲食店で店舗責任者として働いていました。
店舗管理を始め、アルバイトさん達のマネジメント、どうすれば売上をアップできるかなど営業計画を立てながら日々業務に務めていました。
もちろん接客業でもありますので、お客様対応も行っていました!
店舗責任者というと、店長さんだったってことですよね!スゴイ!アルバイトさん達をまとめながら、お店を運営されていたんですね。
香川:
そうですね。
大変なこともありましたが、やりがいのある仕事でした。お客様から「また来るね!」という言葉を頂いた時は本当に嬉しかったですね!
お客様からの感謝の気持ちを聞くと「また頑張ろう!」っていう気持ちになりますもんね!笑顔の素敵な香川さんですから、きっとファンもいたんでしょうね(笑)
香川:
ははっ、そうですね!(笑)
でもお客様からの感謝の言葉はいつも励みにさせていただいてました!
前職が飲食店となると、現在の職種と仕事内容が異なるかと思うのですが、なぜアニマライフに入社しようと思ったのでしょうか。
香川:
アニマライフのビジョンである「ペット業界のプラットフォームを作る」ということに興味があったこと、またWEB業界にも興味があったので入社を決めました。
そして何よりも動物が大好きなので、動物に関わる仕事に就きたかったのも入社の決め手ですね!
違う業種に飛び込むことに対して不安などはなかったですか。
香川:
もちろん、少なからず不安はありました。
でも入社前に「わからない点は部署の垣根なく教えてもらえる」と伺っていたので、まずはとにかく体験!チャレンジしてみよう!という気持ちで飛び込みましたね(笑)
やってみなきゃ分からないことも沢山ありますもんね!
香川:
ですね!
実際入社して感じたアニマライフの印象はどうでしたか。
香川:
自分次第でなんでもできそうだなって思いました!
それは具体的にどんなときに感じましたか。
香川:
営業職であっても「これやってみたい!」「こういう企画はどうだろう?」と、自分が考えていることや思っていることを発信すれば、チャレンジできるところですかね。
例えばマーケティングやSNS関連の仕事に興味があれば、担当スタッフに聞きながら勉強したり、仕事をしたりすることができます。
また自身が考えた企画が通れば主体となって動くこともできるので、それもまた仕事に意欲が湧く1つとなっていますね。
心から良いと思ったサービスをお客様に提案していきたい
香川さんは、アニマライフでどのような仕事をされているのでしょうか。
香川:
営業としてお取引先のブリーダー様対応をメインで行っています。
それ以外にも、どうすればお客様に当社のサービスを使ってもらえるか常日頃考えながら、施策を考えたり提案をしたりしています。
現在営業として活躍されていますが、そもそもなぜ営業職に就こうと思ったのでしょうか。
香川:
営業はお客様対応がメインなので、前職の接客業を活かせると思ったからですかね。
確かに接客業は営業と通じるものがありますもんね。
香川:
そうですね!人対人の仕事は共通していますね。
ただ接客業の場合、顧客満足のために「紹介・提供」することを主軸としますが、営業は商品やサービスを「販売・契約」することが目的なので、そこは難しさを感じるところがあります。
日々学ぶことばかりですが、営業職も接客業以上にやりがいがある仕事ですね!
営業はやりがいのある仕事ということですが、営業自体は楽しいですか。
香川:
営業職の経験はこれが初めてなのであまり比較できませんが、アニマライフは他チームの人と協力を仰ぎながら仕事を進められるので、それが1つの面白さではないかなと思います。
もちろん営業は数字に表れる職種なので「達成できなさそう…」となった時はしんどいですが、皆で協力して目標達成したり、ブリーダーさんがナビを通して良いご縁をもらえたりした時はやっていてよかったと思います。
香川さんが営業として日々心掛けていることや、意識していることがあれば教えてください。
香川:
まずは自社サービスの内容をきちんと熟知していることが大切だと考えています。
自社サービスを理解していなければ、どんなに良いサービスであってもお客様に伝えることができないからです。
そのためまずは、きちんと自社サービスを理解した上で心から「このサービスを伝えたい!」と思ったものをブリーダー様に提案するよう心掛けています。
まずは己のことを知るではないですけど、自社サービスをきちんと理解することは何よりも大事ですよね。では、香川さんにとって営業はどんなところにやりがいを感じますか。
香川:
やりがいは、やっぱりブリーダー様に「ブリーダーナビのおかげで良いご縁があった」と言ってもらえるときですね。
特に入社当初から担当させて頂いているブリーダー様からお礼の言葉を頂いた時は、とても嬉しかったですし「次も頑張ろう!」ってやる気がみなぎりました!
感謝の言葉が何よりも嬉しいですよね!でもなかには、難しいお客様もいらっしゃるかと思います。そういった場面に直面した時、どのようにして乗り切っていますか。
香川:
まずはなぜ、相手が難しい態度を取っているのか1回考えますね。
そしてアニマライフの信念はなんだったか、自社サービスを通じてどんな世界を作り上げていきたいのかを改めて振り返りながら、相手の要望を理解するように努めています。
それで伝わる人には伝わりますし、伝わらない場合はタイミングなのか、はたまた考え方が合わないのかな?それなら仕方がないなと割り切るようにしていますね。
一旦気持ちを落ち着かせ、改めて会社の方針や自分の考えをまとめた上でお客様と対話をされていくんですね。
香川:
そうですね。
会社の信念、そして自分の考えが見失ってしまったら、お客様に思いは伝わりませんからね。またそこに新たなヒントがあれば、次に活かせれば良いなと思っています。
前向きな香川さんの姿がとても頼もしく見えます!では、香川さんにとって「これは1番頑張ったな」「成果を出したな」と感じた瞬間はありますか。
香川:
まだまだ日々学ばせていただいている段階なので、正直現段階では「これを成功させました!」というものはありませんが、掲載頭数やブリーダー様の登録数が前年比を大きく上回ることができたのは、日々頑張っている成果の現れだと思います!
前年比を超えることができたのは香川さんを始め、営業チームの日々の頑張りの成果ですね!いつも本当にありがとうございます。
香川:
こちらこそ、いつもありがとうございます!
今後も数字を大きく上回れるように、頑張っていきます!!
離れていても気軽に話せる環境がここにある
営業職が初めての香川さん。仕事上で困ったことや失敗したことはありますか。
香川:
たくさんあります!
一番カルチャーショックを受けたのは「スタッフ同士のやり取りは全てWEB上」ということですね。
前職では直接顔を見て話しをしたり相談したりしていましたが、アニマライフの場合コロナ前からメッセージングアプリ「Slack」でのやり取りがメインだったので、入った当初は相談や質問の仕方がまるでわからなくて凄く苦労しました。
でも実際蓋を開けてみたら、自分が勝手にハードルを上げていたんですけどね(笑)
Slackはチャット上でのやり取りがメインですしね。「誰に聞けばいいの?」「今聞いても大丈夫かな?」って確かに慣れないと不安になりますよね。
香川:
そうなんです(笑)
対面上であれば「今忙しそうだから後で聞いてみよう」とかできますけど、Slackだと姿形が見えないので相手の状況が読み取れないんですよね。なので入社当時はかなり苦労しましたし、ご迷惑をお掛けしていたと思います。
迷惑だなんて!そんな風に思っている人はアニマライフでは1人もいないと思いますよ?今は環境的に慣れましたか?
香川:
そういっていただけると安心します(笑)
今は大分慣れましたね!Slackを始め、音声通話やビデオ通話ができる「Discord」などのツールを使いながら、スタッフ間のコミュニケーションは小まめに取るようにしています。
そしたら、もう慣れたものですね!
香川:
はいっ!(笑)
営業職をしていると、時にはメンタルがダウンする時があるかと思います。そんな時、香川さんはどのようにリフレッシュされていますか。
香川:
悲しかったこと、腹が立ったことなどを細分化して1回声に出してみたり、Slackに打ち込んでみたりしています。
最近気付いたことなんですが、心の中に留めてしまうと余計ストレスが溜まるって気付いたんです(笑)なので、一度吐き出すようにしています。
またときには「こんなことあったんだよね」ってSlackで話すと、意外とみんな同じ気持ちを抱えていたり、共感してもらえたりするんでそれだけで心が軽くなりますね。
あとは、推しの俳優さんが頑張っている姿を見て鼓舞しています(笑)
香川さんにとってリフレッシュ方法は、声に出したり、人に話したりすること。そして推しの俳優さんの頑張っている姿を見ることなんですね!Slackで思いを吐き出すこともあるそうですが、営業チームはみんな仲は良いんですか。
香川:
仲良いですよ!常に「みんなで協力してやっていこう!」という雰囲気ですね。
仕事面で意見が割れることはないんですか。
香川:
意見が割れることはそこまでないですね。
もしも違う意見が出た時は、お互い納得いくまで話し合いをしますし、自分の考えを正直に話しています。
また発言する際も「こうじゃないですかね?」「こういうのどうですか?」という相談ベースなので、バチバチした感じはなく話しやすいと思いますよ。
一緒に成長できる場所を作っていきませんか
香川さんにとって「アニマライフに入社して良かったなぁ」って思う瞬間はどんなところですか。
香川:
大企業ではないですが、とにかく色んな経歴の方がいらっしゃるので、仕事以外でも何か困ったことがあれば相談できますし、頼れる人が多くいるので入社して良かったなって思いますね。
また経歴のお話しを聞くだけでも勉強になるので、それもアニマライフに入って良かったなぁ、面白いなと感じる点でもありますね!
個性的で面白いメンバーが沢山いますし、自分とは違う視点から見た意見も聞けるので勉強になりますよね。
香川:
ですね!しかもみんなとの距離が近すぎず遠すぎずなので、そこがまたよいのではないかなぁって思います。
アニマライフはフルリモート環境ですが、不便さは感じませんか。また営業として働く環境はどうですか。
香川:
自宅で仕事ができる環境は何ものにも代えがたいですね!安心感があって、自分には合っているなって思います。
ただ、ずっと同じ環境は性格的にどうしても飽きてしまったり、集中力に欠けてしまったりすることがあるので、その時は会社に出社しています。また会社の人と対面で会って話すのは気分転換にもなりますしね!
自分を客観視できて、リフレッシュを挟みながら仕事ができる人にとっては、とても良い環境だと思いますよ。
アニマライフに入社して自身が成長したなと感じるところはありますか。
香川:
営業の数字管理が全く知らなかったので、色々教えていただきました。まだまだ数字は苦手ですが、以前よりはちょっと分かるようになってきたので、成長したのではないかなって思います!(笑)
私も数字管理が苦手なので気持ちわかります(笑)では、一社会人として成長したなと感じる瞬間、もしくはこんな風に成長していきたい!ってありますか。
香川:
仕事はどこまで行っても人間関係だと思うので「こういうタイプの人が無理」と毛嫌いすることを減らせていけたら成長の証だなと思っています。
まだまだ成長段階なので、一つひとつ苦手意識を改善していきたいですね!
最後に「アニマライフで働きたい!」「営業に興味がある!」といった方に対してメッセージをお願いします!
香川:
ぜひ、色んな考えを持っている人と働けたら嬉しいです!
一緒に成長できる場所を作っていきましょう!