人事・採用・広報・総務
どうなる新卒/中途採用!?Wantedly×OfferBox採用担当登壇!
株式会社オルトプラス
ー本日はよろしくお願いいたします!
早速ですが、柳さんがオルトプラスに入社した経緯を教えてください。
柳:2014年にオルトプラスに入社したのですが、初めは派遣社員として働き始めました。その当時は、お金を貯めたら海外に遊びに行こうと思っていて、あまり業務内容にこだわりがなかったのですが、たまたま採用アシスタントとして入社したことが今に繋がっています。
ーもともと人事をご経験があったわけではなかったのですね!
柳:はい、入社したときは正直、人事と総務の違いもよく分かっていないような状態でした(笑)。ただアシスタントからスタートして、中途や新卒採用、そのほかの人事業務に携わっていく中で、仕事に面白さを感じるようになりました。
決められたことをだたこなすだけではなく、自分がやりたいと思ったことをチャレンジさせてもらえる環境があったので、楽しんで働くことができました。実際に、面白い入社式を企画したり、社内でヨガをやらせてもらったり、とにかく「やってみよう!」と思ったことは、いろいろやらせてもらいましたね!
ーオルトプラスの採用担当として働く魅力は、何だったのでしょう?
柳:単に切り分けられた業務をこなすのではなく、会社の社風や文化を理解し、言語化して、そこにマッチした人を採用する、という流れがオルトプラスにはあります。ここが非常に重要で、カルチャーフィットしている度合いによって、入社後のパフォーマンスが大きく変わってくることが分かるようになりました。その流れを設計し、人の入り口から出口までを見ることができたのは、面白みを感じました。
ー現在は人事部ではなく、コーポレートブランディング部のマネージャーとしてご活躍されているかと思います。コーポレートブランディング部ってどんな部署ですか?
柳:コーポレートブランディング部は、2年前に弊社COOとわたし、アートディレクターの3人で立ち上げて、今は8人のチームで活動しています。人事・広報・総務の垣根を越えて相互に協力し、企業ブランディングの観点から、業務課題の解決や社内への企業文化の浸透、また社員エンゲージメントアップにも注力しています。これによって、以前は50%だった離職率も改善され、採用コストの削減も図ることができました。
ーかなりマルチな部署の印象ですが、部署全体の雰囲気はどうですか?
柳:COO以外は全員女性の部署で、常にワイワイしています(笑)。それぞれが主軸の業務を持ちつつも、採用プロジェクトに広報チームが入ったり、総務の課題解決にデザインチームが意見をしたり、それぞれの強みを掛け算できるような体制ですので、コミュニケーションは頻繁にとっています。
ー柳さん自身は、コーポレートブランディング部の中でどのような動きをされているのですか?
柳:部署全体のマネジメントを行いながら、直近ではバックオフィス向けの総合コミュニティイベントの主催を行っています。先月第1回目を開催したのですが、多くの方にお集まりいただき、今後も定期的に開催していく予定です。
【前回のCBsyncセミナーの様子。初回から満員御礼!交流会も盛り上がっていました。】
ーバックオフィス向けの総合コミュニティ!新しい取り組みですね。具体的にお聞かせください。
柳:私自身、人事系の勉強会などに足を運ぶことが多かったのですが、その中で人事のみではなくバックオフィス全体がクロスすることで企業文化づくりに取り組むものに参加したいなと思うようになりました。
コーポレートブランディング部の業務は、1つのカテゴリに偏らず、人事をやりながら広報や営業をしたり、時にはオフィス移転の指揮をとったり、本当に多岐にわたります。その経験を多くの方々と共有しながら、情報交換できる場所をつくりたいと考え、コミュニティを設立することにしました。
実際に、マルチタスクをこなされているバックオフィスの方も多いのではないでしょうか。セミナーテーマは毎回それぞれの領域が交差する内容のセミナーになるように考えています。違った視点が加わることで、新しい価値観を提供できると思います。
【セミナー第2回も、12月10日に開催が決まっているようです!】
ーお忙しい毎日を過ごしているかと思います。休日はどのように過ごされているんですか?
柳:音楽が好きで、ライブやクラブイベントに出向いているか、自宅で好きな曲を聴いています。昨年から趣味でDJもやり始めたのですが、ご縁があって先日イベントに出させていただくこともできました。今後は定期的にやっていけたらと考えています。
ープライベートでもイベントに参加されていて、アクティブですね!趣味が仕事につながることはありますか?
柳:以前は仕事とプライベートを完全に分けていたのですが、最近は少しずつ繋がってきた気がします。例えば、イベントの企画から集客、ゲストの登壇調整など、一連の流れは、バックオフィスコミュニティのイベントを主催する場合もプライベートで遊びに行っているイベントも、本質は同じだなと。場所が会社かクラブか、の違いだけです。
今までの遊びが仕事にも活きてきて、どちらもさらに面白くなってきましたね。
【DJ姿の柳さん。かっこいい!】
ーでは最後に今後の目標をお聞かせください!
柳:社内活動だけでなく、コミュニティなどを通じて、「コーポレートブランディング」を世の中に広めていきたいですね。そのために、まずはコミュニティの認知度を上げ、多くの方にご参加いただくことが目下の目標です。そして、バックオフィスから企業文化をつくることが、これからのスタンダードになっていけば嬉しいです。
ー柳さん、ありがとうございました!