1
/
5

【APV’s People #18】イベントもPRの一つ。APVの良いところ、イベント企画でもっと社会に届けたい。

こんにちは、APVインターンの三上です。APVで働くスタッフの方々を紹介するこの企画。
最後の投稿となる第18回は、学生時代からイベント運営屋一筋の、Hoangさんにお話を伺いました!


━ホアンさんの担当はイベント&PRとのことですが、どんな仕事をしているのですか?

今は社内向けのイベントを企画し、社内外両方に向けてAPVのイメージ作りをしています。アイデアを練ってイベントの詳細を決め、そして当日の運営までの全部をやっています。運営を一人でするのは大変なので、社員のメンバーにも協力してもらっています。一番大変なことはイベントのアイデアを考えることです。みんなが興味をもって楽しんでくれるのか、またそれは本当に効果があるかを考え、意思決定していくのは頭が痛くなります。しかも毎年同じようなイベントにならないよう、回を重ねるごとにそのクオリティーをアップデートさせることが大変です。


━イベントチームはホアンさん1人ですか?

メインの担当は私一人です。その他、総務のメンバーを中心に他のメンバーにも助けを求めることもあります。


━狙う効果というのは、どういうものですか?

社内イベントの目的は2つあります。一つは働くみんなのテンションやモチベーションをあげて、APVにずっといたいという気持ちを持ってもらうこと

そしてもう一つは、社外向けのPRです。


━PRですか?

社内のメンバーだけが参加するイベントだったとしても、「こんなイベントをやりました」とFacebook等で外向けにアピールします。いわゆるブランディングですね。これで社外の人もAPVに興味を持ってもらって、仕事の受注や採用に繋げられればという狙いがあります。


━これまでやって来たイベントで、特に印象に残っているイベントを教えてください

会社の3年誕生日です。みんなと社内の装飾をしたり。思い出のビデオを作ったりと、すごく力を入れて準備をしました。これまでで一番、社員のみんなの満足している顔を見られたイベントだったと思います。


━イベントのペースはどのくらいですか?

毎月2つのイベントを開催しています。勉強会など、セミナー型のものが1回と、全員が参加するアクティビティ型のイベントが1回。合計で月に2回です。


━今、準備中のものはどのようなものですか?

4月7日に開催するスポーツデイのイベントです。「ハノイで最も美しい湖」と言われているタイ湖を自転車で1周するという企画を作っています。

毎回イベントの楽しい写真をUpしているので、もしよければFacebookをチェックしてください!


スポーツデイの様子はこちら


━学生時代からイベント運営が好きだったのですか?

はい、学生時代にもたくさんイベントを企画してきました。学生時代一番の大きなイベントは、ミスコンの開催です。

私がそのミスコン企画の組織に入ったとき、まだ計画段階なのにその予算を全て使ってしまっているような悲惨な状況がありました。PRも何もできず、もはやお手上げ状態だったのです。

それでもどうしても開催したかったので私たちが考えたのは、期間限定の小さい飲食店をオープンしたことです。そこでお客さんを呼んでイベントの告知と、無くなったお金を取り戻すためのスポンサー募集を同時に行いました。飲食店は好調でそこそこ売り上げもあり、かつスポンサーも獲得することができました。おかげさまで無事にミスコンを実施することができたのです。


━なるほど、すごい体験ですね!ホアンさんの思う、イベントをする時の心構えは何でしょうか?

5W1Hをはっきりさせること。これがイベントを行う時の公式であり鉄則です。


━どうしてそこまでイベント作りに一生懸命になれるのでしょうか?

イベントはただ楽しいだけでなく、PRの手法の一つだと思っています。良いサービスを作りそれを届ける時に、PRは欠かせません。私はただイベントをするのが好きというよりも、良いものを世の中にPRすることが好きなのです。

実は、PRを勉強するためのスクールにも通っているんですよ。


━将来やりたいことはありますか?

PRとはまた違ったものの届け方として、営業にも興味があります。もっともっと自分の可能性を高めたいです。そのために今、社内で干し豚肉の販売をやっていて、ゆくゆくは店舗も出すつもりです。


インタビュイー:Le Ngoc Hoang (ALTPLUS VIETNAM Co.,Ltd PR&Event)
インタビュアー:三上蒼太
株式会社オルトプラス's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings