CBplus | 株式会社オルトプラス
オルトプラスのコーポレートブランディングの作りかた
https://cb-blog.altplus.co.jp/
みなさんこんにちは!コーポレートブランディング部、広報担当のさいまりです!
CB部では毎日ブログ更新!を目標にしているわけですが、当然のことながら「ブログ記事の更新」がメイン業務なわけではありません。
広報担当者はもちろん、エンジニアや採用担当者まで、ブログによるアウトプットは非常に重要ですよね。
会社やチームの雰囲気を知ってもらうためにも、社内のいろんな人にブログを書いてほしいものですが、ほとんどの人は「ブログ記事」を書くことに慣れていないのです。
特に、画像については慣れている人とそうでない人に明確な違いが現れます。
そこで今回はブログ作成時のお悩み別に、お役立ちのサービスから、今さら聞けない当たり前ツールまでいくつか紹介したいと思います!
※あくまでブログ作成初心者向けなので、ライターが本業の皆様はほっこりした気持ちで見守ってくださいませ。【お悩み1】画像を入れたいけど、写真がない!
はじめて「ブログを書いて~」とお願いをすると、必ずと言って起きる現象。
おおよそ300文字に1枚程度のペースで、画像を一枚はさみましょう。
これだけでぐっとそれっぽくなります。
できるだけ自分たちで撮影した写真を使うのが望ましいのですが、難しい場合はこちらのサービスがおすすめです。(めっちゃ使っている)
▲フリー素材モデルの先駆け大川竜弥さんでおなじみ
無料かつ登録不要で商用利用可能。人物写真から風景まで豊富な素材を扱っています。
「使って楽しい見て楽しい」というキャッチコピーのとおり、画像には楽しいタイトルが付いています。画像を探しに行ったはずなのに、楽しくなってついつい長居してしまうので注意( ˘ω˘)
▲とにかくかわいい手書き風イラスト
こちらも無料かつ登録不要で商用利用可能です。(ただし商用目的の場合、一つの作成物の中に20点まで)
とくに人物イラストのバリエーションが豊富で、様々な職業・表情のイラストが扱われています。ブログだけでなく、資料作成に使われている方も多いのでは。
▲とにかくおしゃれな画像がいい時はここ
ブログ作成に予算が使えるなら、おすすめはスナップマート。個人が投稿している画像が1枚¥324~購入できます。
撮影にそんなに時間をかけていられないよ、という場合は購入してしまうのも一つの手です。
フリー素材サイトや、従来の写真購入サイトの素材。実はとある問題を抱えています。
前述の「できるだけ自分たちで撮影した写真を使うのが望ましい」のはこのためです。別に広告収入を狙っているわけではないのに、微妙~なうさんくささが醸し出されてしまうのです。
写真はないけど予算がある!という場合は、おしゃれで他にない写真がたくさん扱われているので、覗いてみると光明が差すかもしれません。
いざブログ投稿ページに画像をアップロードしようと思ったら、サイズが大きすぎた。。
でもイラレやフォトショ持っていないし……というときに使うのがこちら。
ドラッグ&ドロップするだけで、画質を保ったまま画像を圧縮してくれるのです。
いざ更新した記事をfacebookでシェアしようとした時、サムネイルが表示されない!もしくは、意図したサムネイルで表示されない!?なんてことありますよね。(あるんですよ最初のうちは)
投稿側のOGP設定がきちんとされているのに、サムネが更新されない時はこちらにURLを貼り付けてデバッグしてみましょう。
https://developers.facebook.com/tools/debug/
Twitterも同様に、こちらのデバッグツールを使って「カード」が表示されているか必ず確認しましょう。画像が出ているのと出ていない記事だと、クリック率が大きく違います。
https://cards-dev.twitter.com/validator
スマホで撮影した画像に、簡単にステキフォントで文字入することが可能です。
イラレやフォトショ持っていない~(略)とても便利です。
背景にグレーを置いて、透明度を上げるとそれっぽくなりますのでお試しください。
まとめ
以上、私がブログ作成時に必ず使用しているツールたちでした。
余談になりますが、自分が当たり前に使っているツールやサービスも、はじめての人たちは知らないケースもままあります。
チーム内で情報共有して、楽しいブログライフを送りましょう!
それでは~!