- PMM
- バックエンド
- PdM
- Other occupations (8)
- Development
- Business
こんにちは。アイディオット採用担当です。
【連載】アイディオットメンバーインタビュー、今回スポットライトを当てるのは・・・
▶︎ データサイエンティスト 佐藤さん
データの力で、未来を予測する、アイディオットのデータサイエンティストです。
そんな佐藤さんのアイディオットへの入社理由やこれからの展望などお話を聞いていきたいと思います。
📌プロフィール
・1994年11月14日生まれ
・茨城県出身
・家族構成や住まいなど
3人兄弟の末っ子で、兄弟家族に可愛がられて育ちました笑 今は武蔵小杉に住んでいます。
Q.前職ではどんな事をされていましたか?
SES企業に所属し、日本を代表する企業のR&D事業でデータ解析、予測モデル、シミュレーションのアルゴリズム作成などを行っていました。基本的に1人で派遣されるため、世界の最先端技術に自分1人のスキルで立ち向かわなければならない、絶好の成長の機会をたくさんいただきました。
Q.アイディオットに入社されたきっかけ・理由は何だったのでしょうか?
前職は大手企業のR&Dを担当していたこともあり、情報の管理に厳しい職場であったため、社内コミュニケーションもほとんど取れなかったことが理由です。私は元々人と話すことが好きな性格ですので、かなり精神的に厳しく、日々のストレスが様々な形で身体症状に現れて辛かったです。また、SESのため一貫したキャリア形成ができないことも大きな障害でした。
そこで、自社製品を作っている企業で、データサイエンティストのキャリアを築ける会社を探したところ、アイディオットが引っかかりました。年末の実家に帰省する特急の中だったことを今でも覚えています笑
実際に話を聞いたところ、社内も和気あいあいとした感じで非常に仲が良く、製品開発中のAI開発に携われるということで興味を惹かれました。また、当時社内にデータサイエンティストの方があまりいなかったため(今でも少ないですが)、すぐに大きな仕事を任せられ、自身の成長に繋げられそうだと考えたところが大きかったです。
Q.アイディオットに入社する前後でギャップはありましたか?
入社前から社員の方に詳しくヒアリングさせてもらっていたため、大きなギャップはありませんでした。良いギャップとして、自分の提案がすぐに受け入れられ、製品の開発方針や社内R&Dなどに柔軟に組み込んでもらえることに驚きました。
Q.現在の仕事内容について教えてください
現在は、PoCと製品開発の2つに関わっています。PoCでは、物流企業様を相手に、ヒアリングからデータ解析・アルゴリズム、デモ作成までを担当しています。お客様が求めているものを分析し、アウトプットのイメージまで落とし込んだ上で、中身の実動作まで作成する大変な作業ですが、お客様の期待を超えたアウトプットを出せたときに非常にやりがいを感じます。
また、最近はPMも行うようになり、これまで趣味で勉強してきたマネジメント手法が活かせるチャンスになりました。
製品開発については、弊社の主力商品であるADTのアルゴリズム改善・新機能追加を行なっています。新機能に関しては、PoCやR&Dで培ってきたノウハウと会社の方向性をすり合わせ、20ほどの新機能を考えています。これら全てが搭載されるわけではありませんが、市場のニーズを分析した上で適宜アップデートされる予定ですので、ぜひ今後のADTに注目してください!
Q.失敗・苦労・武勇伝などがありましたらお聞かせください。
武勇伝として、競合製品より精度が高い出荷予測モデルを、学習・予測時間をほぼ増やさずに1ヶ月ほどで作成したことが挙げられます。当時、私はアイディオットに入社して2ヶ月ほどでしたが、作成期間はデータ解析も含めて1ヶ月半ほどしかなく、お客様から希望の手法がある状態でした。
しかし、もっと効率的で精度が高い新しい手法で行う方が成果が出せると思ったので、お客様に粘り強く交渉し、どのようなアルゴリズムかを図形を組み合わせてわかりやすく説明しました。最終的には期日までに、新手法のアウトプットを提供することができました。後日、お客様からとある有名企業様の競合製品と比較して、予測精度が高く、処理時間も同じくらい速く、非常に満足していること、今後も引き続きお願いしたいとのフィードバックをいただき、努力が報われた気持ちがしました。
Q.アイディオットはどんな会社だと思われますか?
ベンチャー企業にありがちではありますが、社内のコミュニケーションが活発で、スピード感があること。悪い部分としては、体制がまだまだ不十分で、急に案件が入ってきて、対応にバタバタすることがあります。その中でも、働いている方は全員責任感が強く、成果を出すことにコミットしています。とはいっても、常に仕事に緊張感があるわけではなく、時には冗談を言い合って気持ちよく仕事ができる文化があります。
Q.長い目で見たこれからの展望は?
現在、弊社では物流業界の中でも最大手の企業様と多数取引をさせていただいております。ここで培ったノウハウや市場感を活かし、日本の物流企業様の基幹システムとして、弊社の製品が選ばれる未来を会社として目指しています。
私個人としては、会社や弊社製品が成長することで、より豊かな日本の実現を描いています。都市は物流を元に形成されます。例えば、東京は徳川家康の治世から数代に渡り、水運を利用しやすくするためにあちこちに水路を張り巡らせることで、18世紀には 100万人の生活を支えることに成功しました。また、有史以来、精鋭無比を誇る軍隊が最重要視してきたものは兵站、Logistics です。弊社は「B to B 領域の脳と心臓になる」をビジョンに掲げ、サプライチェーンに注力しています。その先には、日本の人々の日々の暮らしがより豊かになる未来を考えています。
Q.求めるメンバー像(どんな人にジョインして欲しいか)はありますか?
弊社が今のように人を雇い入れ、B to B 領域に特化するようになったのはつい数年前です。社会の変化に適応すべく、会社そのものも爆発的なスピードで変化をしています。そのため、自分で考えて行動できる人、特に、会社の方向性や将来と自分の成長・スキルを掛け合わせて、自分から発信できる方が理想です。自分のキャリアプランを持っていて、成長したい方、その中でも、人とのコミュニケーションが好きで、人に何かを提供することが好きな方、安心できる環境で働きたい方に入ってきて欲しいです。
Q.最近、プライベートでハマっている事がありましたら教えてください。
田舎育ちなので自然を散策し、動植物を見るのが好きです。近所に小川が流れているのですが、そこによくカワセミや鴨が飛んでくるので、余裕があれば出勤前に足を運んで癒されています笑
Q.リモートワーク✖️出社のハイブリットワークが出来るアイディオットでの働き方について、実際働いてみていかがですか?
私は出社が好きですが、それでも天気が悪い日や作業効率を上げたい、移動時間がもったいないなと思う時に、リモートで働くことができるので、とても気に入っています。
Q.最後にアイディオットに興味のある皆様へのメッセージをお願いいたします!
老驥伏櫪 志在千里 烈士暮年 壮心不已
ぜひ、興味がありましたら、話だけでも聞きにいらしてください!