- フロントエンドエンジニア
- カスタマーサクセス
- プロダクトマネージャー
- Other occupations (3)
- Development
- Business
- Other
”人々の「くらし」と「はたらく」を自由にデザインできる世界の実現” をビジョンに掲げる当社。
・「Workstyle OS」はどんなサービスなのか?
・ACALLはどんな会社なのか?
をご紹介いたします。
自社プロダクト「Workstyle OS」とは?
昨今の社会情勢から、働き方を変える転機が訪れ
「ABW」など、ワークスタイルに紐づくキーワードを耳にする機会が増えた方も多いと思います。
ACALLは、「はたらく」の多様性を尊重し
ワーカーの方が、はたらく ”時間” と ”場所” を自由に選択できる
=どこからでも快適に、はたらくことのできるOS・環境をつくるため
下記図の青い網掛けの部分を、SaaSにて構築していきたいと考えております。
その中で現在は、オフィスワークとリモートワークのハイブリッドな働き方を実現するプラットフォームとして、あらゆるスポットにチェックインすることで、ワーカーの働く体験を高めるサービスを提供しており、利用企業社数は6,000社を突破いたしました。
東京・水道橋オフィスは、「Workstyle OS」を用いた、新しいはたらき方の実験の場として、スマートオフィスを体験していただくことができます。
ACALLでの働き方
当社は、社員自身がはたらき方のデザインを体現できるよう
フルリモート・フルフレックスを導入しています。
関東・関西圏を中心に、長野・愛知・広島・福岡・ヨルダン…に社員が在籍しています。
勤務時間は5:00~22:00であれば、いつ働いてもOK。
育児や介護と両立しているメンバーも多数在籍しています。
「非対面環境がメインだと、コミュニケーションはどうなの?」
と、ご質問を頂くことも多いですが
SlackやDiscordなど、社内ツールでの密なコミュニケーションが多い他
お互いを尊重し合う文化が根付いており、物理的距離感を感じない関係性を築ける点が
当社特徴のひとつです。
この文化を崩さないよう、自分たちの在り方を示すバリューを設けており
バリューを根底とした、アクションを実行しています。
21年6月に開催したリモート社員総会。社員同士を知るコンテンツや、ビジョンの共有・バリューの浸透に繋がるプログラムを実施しました。
ACALLのバリュー
前述の通り、ACALLは以下のバリューを設け、社員が体現することを求めています。
Pioneer with users
ユーザー目線で、顧客と私たちをリードする。
顧客とその先にいる利用者と、私たちの価値観を織り交ぜ、快適なユーザー体験をつくる。
Voyage on trust
どこにいても信頼でつながっているから、大きなチャレンジができる。
人のつながりとテクノロジーで新しいワークスタイルをつくり続ける。
Grow myself
良質なアウトプットが余白をうむ。
余白ができるとライフとワークがデザインしやすくなり、自己成長のスパイラルが続く。
今後のACALL
昨今の社会情勢を背景に、多くのお引き合いをいただき、この1年で事業も組織も急拡大しました。
・2020年に、6億を資金調達
・社員は55名となり(2021年8月時点)、1年で26名の新メンバーがジョイン
よりビジョン実現に加速度を上げていけるよう、新しい仲間を募集中ですので
ご興味がある方は、ぜひご応募ください!