1
/
5

【YouTube対談|02 小園代表×アズマスター】小園代表の原体験から繋がり生まれたアスリートエージェント

このストーリーは弊社運営、体育会就活TVにて配信しました動画を書き起こしたものになります。

                 動画版はコチラ↓

アズマスター)

小園さんの原体験から繋がる部分っていうのを具現化したのが、
このアスリートエージェントっていうサービスだと思うんですけど
アスリートエージェントっていうサービスについてちょっと詳しく教えてください!


━ アスリートエージェントのサービスについて

小園)

簡単に言うとですね、引退したアスリートの方ですとか現役のアスリート、体育学生さんにビジネス教育をして企業さんにご紹介させていただくような人材採用のサービスになります。

アズマスター)なるほど。テニスがうまかった、上手い、という人だけでは
企業様にはやっぱりそういった方は要らないわけですよね。

要らないというか、色々な企業様が色々な事業をしている中で
そこ(ビジネスマンとしてのポジション)に当てはまるところがないと。
そういうアスリートにしっかりと企業で活躍できるための教育を施して紹介しているということですね。

小園)

おっしゃる通りです。
ちょっと企業さんのお話が出たので、企業についてのお話をします。

━ 企業に求められる人材

小園)

企業様もアスリートが欲しいかというと、多分紐解いていくと、そういう訳ではないと思います。
どういう人が欲しいかと言うと、

損得勘定抜きに何か一つの経験にパッションをもってやり切った経験がある人

が、やっぱり欲しいんですよね。目標に向かって取り組む中で多分辛い経験もしますし、壁にもぶつかります。ただそれを乗り越えてきたという経験は、社会に出ても活きるのでそういう層が欲しいと。

「それってどこにいるんだっけ」ってなった時に体育会学生とかアスリートっていう風になっていくような、そんなイメージですね。

アズマスター)
なんで企業さんは挫折をした経験がある人、それを乗り越えてきた経験がある人を欲しいと思うんですかね?

小園)

私も経営者のとしてやらせていただいているのでその目線から話をしますが、

「社会に出る=答えのないものにチャレンジをしていく」中で、恐らく壁にぶつからないということはまず無いと思うんですよ。それって多分、働いてないのとほとんど同意だと思っています。

その中で、壁にぶつかった経験を学生時代ないしまたは、別の部分でしているかって言うのは採用におけるひとつの指標になり得ます。それがスポーツというものによって経験している人もそうですし、その中から学んでいるっていうのはあるのかなと思います。

アズマスター)

就職活動とかだと、就職の面接とかでよく「ガクチカ」学生のうちに力を入れていたことについて質問されると思うんですけど、ガクチカじゃなくて人生で力を入れていたことみたいな感じですかね?

小園)

そうですね、そう思います。

アズマスター)

これは競技で頑張ってきたというと、一般にアルバイトとかインターンとか留学とかでも、それぞれ力を入れての挫折とかあると思うんですけど、

スポーツって勝ち負けがはっきり出るので、そこの挫折っていうと凄いですもんね。やっぱり...

小園)

そうですね、学生時代は特にそこでお金を得られる訳では無いじゃないですか。

学生スポーツは今プロ化されていないので、なのでやはり損得勘定無しにって言うところが結構大きいと思っていますね。

そういうの抜きにして、やっぱり「ひとつのことに情熱を持ってやってきたか」という所は非常に大きい経験かなと思います。

アズマスター)

そうですね。

今、結構ビジネスパーソンとかでも当事者意識がないとか。

ウェルビーイング(Well-being)のようにもちろん悪いことでは無いんですけど、なにか理屈でこの損得というか、こうだから頑張るみたいな所をロジカルに言ってくれると頑張れる人いるんですが、「とにかく頑張ろう」がなかなか言えない時代でもありますからね。

それをやってきた人というのが凄い貴重なのかもしれないですね。

小園)

そうですね、頑張る過程で必ず壁があるというのを理解しているかどうかも大きいと思いますね。

何かにチャレンジするということは必ずそこに壁があって、
壁は自分で作られたからこそ自分でしか壊せないところもあると思うので、そこをスポーツを通じて知っているかどうかというのは凄く大事だと思います。

アズマスター)

アスリートエージェント以外にもアスリートに対してビジネス教育をして様々な企業に紹介するっていうこの事業というのはかなり沢山あると思うんですね。

小園)

はい、ありますね。

アズマスター)

類似サービスがいっぱいあると思うんですけど、それに比べてアスリートエージェントはここが違うんだという点があれば教えて頂きたいです!

アスリートエージェントの強み

小園)

ありがとうございます。まず全体として教育させていただいているという所でもそこは大きい部分です。

弊社と同業他社と言いますか、 アスリートとか体育学生を支援している会社って日本に40-50社ぐらいあって結構実はあるんですね。

その中で唯一教育をして社会に送り出しているというのは我々だけです。

これはゴール設定がおそらく違うと思っていて、我々はスポーツをやっていた経験が社会で活躍することに一定数寄与すると考えています。

スポーツコンテンツが人間教育に繋がっていくということでいくと、ただ就職のマッチングではなく

彼らが活躍することにゴールを置くこと

によってそこがなされると思っているので、
単なる就職紹介ではなくて教育をしてから紹介をした方がいいですよね、というのがまず1つ目です。

2つ目はスポーツで培ったものをより言語化したいと思っていて
そのために適性検査を必ず登録者全員にさせてもらっています。

適性検査について

アズマスター)

適性検査?

小園)

おそらく適性検査って選考の中で二次面接、三次面接の前に企業さんが受けさせるかたちだと思います。

弊社は登録者全員にこれをやっていただいて、自分の行動特性が分かるわけですよね、

「あなたはこういう所が強みです」

「ここが逆にいうと弱みです」

「もしかしたらこういう職種が向いてるかも知れません。」

そういった結果が書かれたA4用紙が3枚くらい出てきます。

これによって何がしたいかというと、まず学生自身もアスリートも社会を経験していないからこそイメージで社会を見てしまうので、自分はこうやりたいと思っていても実際に経験した人からすると「いやいやこっちの方が向いてるかもしれないよ」みたいな事があるわけですよね。

ここを実際の適性検査のデータを基にして客観的なデータとしてアドバイスしてあげるというのが
まずひとつです。

2つ目は就職支援とはまた別の論点ですが、

スポーツで培ってきたもの、スポーツをしてきたことによってここの数値が高くなったよねっていうのを、体育会学生とかアスリートはなんとなくで語られることが多いと思っています。

「目標達成意欲高そうだよね」とか「礼儀正しいよね」とか、
これってイメージであって別に数値化されていない訳じゃないですか。

これを適性検査のデータを使えば言語化することができます。

そうするとスポーツを知らない方達や親御さん達にスポーツを子どもの頃から大学四年生まで、もっというとプロまでやってきたからこそ、この数値が高くなったと。スポーツをやらせることが人間教育に繋がると伝えられると考えています。

アズマスター)

なるほど。最初の特徴のところで言うと、ほかの企業は仕事に就くことをゴールにしている。
アスリートエージェントは、仕事に就くためのサポートをして仕事に就くのは当然なんですけど
それはもう通過点で「活躍する」がゴールということですよね。

小園)

そうですね。

アズマスター)

活躍する人材になるためには

(例えば)テストで点数を取るためとか合格するだけではなくて(目標達成のために)自分のやってきたことを言葉にするということですよね。

言葉にする際は自分の周りの人にサポートして貰った上で、ちゃんとした数値にして見える化するためにこの適性検査があると。

明確な数値化された結果が出るので、みんな納得できるし

自分自身も気づいていなかった可能性に気づけるということ

適性検査って普通に受けると結構お金かかるじゃないですか?
これはアスリートエージェントではおいくらくらいかかるんですか?

小園)

額はちょっと伏せるんですが、コストは全て弊社持ちです。
厳密にいうと(運営するには)タダでは無いという事ですね。

将来的には内製化したいと思っていますが、今は外部の適性検査の仕組みをうち用にカスタマイズしてもらっているような感じです。一人一人に対してかかってきてしまうので、コストはそれなりにかかってますけれども、ここは必要な投資だと思っています!

アズマスター)

皆さん聞きました?!150問くらい受けてA4用紙3枚くらいの結果が出てくる

このサービスは「完全無料」でやらせていただいてます!

小園)

笑笑笑
ECショッピングみたいになってますね笑

アズマスター)

体育学生とかアスリートの方々は無料で自分の適性検査を知ることが出来るサービスなので是非登録してチャレンジしてみて下さい!

社会で活躍するスポーツ経験者の特徴

アズマスター)

適性検査とか色々あったと思いますが、小園さんから見てこういったスポーツ経験、こういったアスリートが社会で活躍出来る傾向がある、こういう人はちょっと活躍出来ていないみたいな特徴があれば教えていただきたいです。

小園)

結構難しいと思っていて、結論から言うと競技によっての差もないですし、ポジションによっての差もないと思います。

自分のやってきたスポーツ経験をどう捉えているかだと思っていてですね。

「自分のスポーツ経験を資産として捉えているか」

それとも「損得として捉えているのか」で変わります。

プロを目指していました。「なれた」「なれていない」「活躍できた」「できてない」
こう色々あると思うんですね。

大学でいえば「リーグ優勝した」とか「レギュラーじゃなかった」「レギュラーだった」とかあると思うんですが、なれたとしてもなれなかったとしても、それって単なる結果でしかないので。そこまでやってきて、努力してきたことって別に嘘はついていないわけですよ。

つまり資産ですよね。

そこで「勝った」「負けた」って別に重要ではなくて、これまでやってきた経験は嘘をついてないので、それを他の分野でも活かせますよねという風に考えられるアスリートは自分の競技経験を資産として捉えているんですよね。

これが損得だった場合って負けたら損な訳じゃないですか、

プロになりたかった、でもなれなかった。って考えたらそれは損になっちゃうんですよ。

そうなると要は勝ち負けでしか判断ができていないので「ダメだった私はもう何をやっていいか分からない」とか「他ではダメなんじゃないか」のように考えてしまう。もしくは結果的にプロになれてしかも活躍できた、ただ引退をしなければならないとなった時に引退のタイミングで損になっちゃうわけですよね。

東さんでいえばハンドボールしかやってこなかったという風な考え方になってしまうイメージです。

資産として捉えているかそれとも自分の競技経験を、損得っていう短いスパンで捉えているのかで引退後のキャリアで活躍しているかどうかっていうのは分かれるかなと思います。

今まで1万人以上の方にお会いさせてもらっていて、多分日本で1番アスリートのキャリアに関わってきたという自負があるんですけど、それを見てきた結果そこの違いがすごく大きいかなと思っています。

アズマスター)

競技をしてきて、競技を頑張りました。

競技上手くなったからよかった、競技下手だったからダメだった、そういう風にすると競技しかやってこなかったからというアスリートなるんですけど、競技を上手くなるために努力する経験を積んできたと仲間とコミュニケーションを取ってチーム力を上げるために頑張ってきた

だから仕事でもこれは使えますという資産にするかという事ですよね

そっちの考え方ですよね。
資産にしているというか、競技を上手くなるためにやってきた事を資産として捉えている人が社会で活躍できるとそういうことですよね。

皆さんはどっちでイメージしていますか?

資産にしましょうね!

ー次回予告

・スポーツの持っている価値
・デュアルキャリアに関して 等々について語ります!

          対談第2部の動画版はコチラ↓

株式会社アーシャルデザイン's job postings
47 Likes
47 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社アーシャルデザイン
If this story triggered your interest, have a chat with the team?