家具のレンタルサービス CLAS(クラス)
株式会社クラスの会社概要です。
https://clas.style/company.html#recruitment
こんにちは。
2018年10月より管理部門としてジョインした中島です。
社員インタビュー的な感じでご紹介していきたいと思います!(自作自演です。。)
一言でいうと久保さんの魅力!ですね。
もともと監査法人には長くいるつもりはありませんでした。正式に会計士登録も終え、転職活動もしていたとき、先輩から軽い感じでLINEが来ました。
「これ久保さんの会社のHP。面白そうじゃね?」
バチェラーを見ていたので、久保さんのことは知っていましたし、新しい会社を立ち上げたことも知っていましたが、HPを見たのは初めてでした。
HPを見てみると、ビジョン・バリューが書いてあり、それを読んだときびびっと来ました。「暮らす」を自由に、軽やかに。まさに自分が求めていたもの!実際に久保さんがどういう考えなのか聞いてみたい。その勢いのまま、HPから連絡しました。
その後、実際に久保さんにお会いして、ビジョンを体現しているとても魅力的な人だなと感じ、ぜひこの人と一緒に仕事がしたいと思い、当時選考を進めていた外資金融会社やコンサルティング会社を断り、CLASにジョインすることを決めました。
不思議と「スタートアップ」に転職する怖さはなく、それ以上に「役員陣が2週目以降」という大人なベンチャーであるという安心感と「この会社で働きたい」という好奇心の方が勝っていましたね。
大人な役員たち!この写真使いがち。。
思っていたより自由な環境だなと思いました。監査法人時代も期限までに成果をだせればいいという意味では割と自由な感じでしたが、やっぱり大企業なので細かい制度や規制等、動くのに時間はかかっていましたね。
そこはスタートアップなのでもちろんスピード感もあって自由と責任を感じながら仕事が出来ているので大変充実しています。新しいことへのチャレンジという意味でも、日々自分なりに考えて行動できる環境というのも刺激的です!
(PCも自分で選んでみたいな感じだったんで、スタイリッシュだしsurfaceでいいやと思ったら、そこまで使いやすくない。。もっと考えて行動すればよかった。。。笑)
また、基本的にビジョン・バリューに共感を持った人がCLASにジョインしているので、会社の雰囲気としても同じ方向を向いて走っていて一体感も感じます。
自作自演のインタビューでなぜこの項目を入れたのか自分でも謎ですが、会社の雰囲気を知ってもらうってことで、簡単にお答えしたいと思います!(一言過ぎて大してイメージわかないかもですが笑)
CEOは、某テレビ番組でもでてたようにパーフェクトヒューマン!うーん、欠点がない。今後探していきます笑
CTOは、よく初対面は怖いけどしゃべったら全然ふつうとよく言われてますね。ギャップ狙いみたいです笑(どうやって髪の毛手入れしているのか気になる。。)
COOは、初対面が↑の写真のBBQということもあり、お酒の印象が強いですね。今年は深酒をしないことが目標みたいですが、忘年会が楽しみです。
真面目な質問に戻ってきました。
自分の役割という面で、直近は組織作りというところに重きをおき、CLASで働くことができて嬉しいという組織にしていきたいと思っています。
もちろん、サービス提供相手のお客様が第一で、自由な暮らしを実現したいというがビジョンでそれを追い求めていくのが一番大事です。
ただ、それと同じくらいCLASで働くことの意味にもフォーカスしたいと思っています。数ある会社・仕事の中でCLASで働くということを選んでもらっている以上、会社として最高の価値を提供していきたいです。